![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34359267/rectangle_large_type_2_ca46a538fc63977f23cdb1e7fe35c7ab.png?width=1200)
成長とは?(2020年9月10日配信)
※本記事は毎週配信しているメルマガ「ブライダル業界の"裏"知恵袋」の過去ログです。ご購読希望の方はこちらから(無料)。
こんにちは。
ブライダル業界の知恵袋を運営しているアナロジー代表の市川です。
メールマガジン「ブライダル業界の"裏"知恵袋」では、毎回1つのテーマやトピックについて、ブログでは書けなかった内容をより深く・本音でお送りしています。
第48回目はテーマは「成長とは?」です。
抽象的なテーマなんですが、ゆるりといきます。
※twitterで「#ブラマガ」とつけて感想とか意見とか書いてもらえたら嬉しいです!
成長ってなんだ?
よくね、転職するときでも新卒で会社探すときでも「成長したいです」っていう動機あるじゃないですか。
採用する企業側でも「当社は圧倒的に成長できる環境です!」とか書いてたりすることありますよね。特にベンチャーが若手採用をしたいときとかに。
社会人として、ビジネスパーソンとして、広く言えば人間として成長したいと願うことはいいことだと思うし、向上心を持った方が仕事も生活も豊かになるとは思っています。
ただ一方で、働く人も採用する企業も「成長」に対する解像度が低いなぁと感じることが多いんですよね。
私個人の意見としては(自分のメルマガなので当たり前ですが…)成長には3つ軸があると思っていて
・方向
・広さ
・深さ
それぞれの軸に対してのどのような成長を自分は目指しているのか?ということまで考えている人ってあんまりいないと思うんですよ。漠然としているというか、なんとなくいい感じに~、というか。
子供の頃の歩けるようになった、話せるようになった、字が書けるようになった、のようなわかりやすい成長と比べると大人になってからの成長は高度で複雑でわかりにくい。だから、自分で成長したいと思っていてもなかなかできなかったり、成長したつもりが実は後退してしまっていたりと、うまくいかないことも多い。
かくいう私もこれまで色々な経験をして成長と後退を繰り返して今に至っているわけで、うまく成長してきたのか?と問われると何とも答え難いところではありますが、それでもある程度の「型」というかフォームみたいなものは自分ではできていると思っています。
というこで今回は自分の経験も踏まえて「成長について」というテーマで書いてみようと思います。かなり抽象度の高いテーマなのでゆるめにいきます。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?