見出し画像

AIに結婚式のプロデュースを依頼してみた

※本記事は毎週配信しているメルマガ「ブライダル業界の"裏"知恵袋」の過去ログです。登録のこちらから(無料)。

おはようございます。
ブライダル3.0を実現したいアナロジーの市川です。

第170回目はテーマは「AIに結婚式のプロデュースを依頼してみた」です。
今はやりのChatGPTを使って、AIだけでどこまで結婚式のプロデュースができるか遊んでみました。

(キャプチャ内の文字が多いので今回は文字数不明)


AI、ChatGPTとは?

・AI:Artificial Intelligence(アーティフィシャル・インテリジェンス)の略、日本語訳は人工知能

・ChatGPT:OpenAIという企業がリリースした、人間のテキストを学習し、それに基づいて新しいテキストを生成する人工知能モデル

今回の記事はかなり長いのでそれぞれの詳細についての説明は割愛しますが、下記のGoogleトレンドを見てもわかるように、ChatGPTは特に最近非常に注目されています。

ChatGPTについては様々な記事でも紹介されていますし、Youtubeでたくさん解説動画も出ています。興味ある人は調べてみてください。

簡単に言うと、質問するとAIが回答してくれるツールっていう感じで、今ならアカウントも無料で作れます。

で、AIは人の仕事を奪うのか?と数年前に話題になりましたが、それが少しずつ現実的になってきているなと感じますね。

ということで今回の記事では、このChatGPTを使って結婚式のプロデュースをしてみようというテーマでお送りします。書き始めの時点では僕もどんな結論になるのかわかっていません笑

では、いってみましょう!

※ChatGPTとの全文やり取りはこちらのnoteに書き起こしています。
めちゃ長いので興味あればご覧ください。


結婚式準備の進め方を相談してみる

ここから先は

1,830字 / 18画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?