![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51646598/rectangle_large_type_2_f17b44d4a5b1792532f810ed9e906dc9.png?width=1200)
ブライダル業界にビジネス的な面白さが必要な理由(2021年5月6日配信)
※本記事は毎週配信しているメルマガ「ブライダル業界の"裏"知恵袋」の過去ログです。購読希望の方はこちらから(無料)。
おはようございます。
アナロジーの市川です。
第81回目はテーマは「ブライダル業界にビジネス的な面白さが必要な理由」です。
ちょっと抽象的なテーマですが、大枠で見るとこういう視点も必要なのかなと思う内容を書いてみます。
配信停止をご希望の方は、本メールの一番下の配信停止ボタンよりご連絡ください。
(4670文字 / 約9分で読めます)
ビジネス的な面白さ、とは
これは一般論というよりは僕が個人的に感じていることなのですが、長期的な視点で見たときにその業界の「ビジネス的な面白さ」って結構重要だなと最近思ってます。
・今後その市場がどれくらい伸びていくと予想されるか
・テクノロジーの活用などから新しい価値が生まれうるか
・革新的なビジネスモデルなどゲームチェンジの可能性があるか
など、こういった要素が大きい市場ほどビジネス的に面白いと言えるでしょう。
この面白さは事業領域によって求められる度合いは違くて、例えばインフラ事領域などは面白さより安定性が必要ですし、IT事業領域ではいかに斬新で今後伸びていきそうかが求められることが多かったりします。
ビジネス的な面白さがあって今後の将来性が見込まれると、
・資金が集まる
・優秀な人材が集まる
・情報が集まる
というメリットがあり、これらが集まることでよりビジネスを加速させていくことができるわけです。
で、今回書きたいのはブライダル業界でもこういった面白さって必要だよね、って話です。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?