見出し画像

人から選ぶってどういうこと?(2023年5月4日配信)

※本記事は毎週配信しているメルマガ「ブライダル業界の"裏"知恵袋」の過去ログです。登録のこちらから(無料)。

おはようございます。
ブライダル3.0を実現したいアナロジーの市川です。

第183回目はテーマは「人から選ぶってどういうこと?」です。これからの時代は信頼をどう得るかが大事だよねって話です。

(3894文字 / 約8分で読めます)


人から選ぶ結婚式

2-3年前からよく言われるようになったと感じていますが、今までのプロポーズされたらゼクシィ!からの結婚式場探しから始めようの流れと対比して、まずプランナーやクリエイター探しから始めましょう、という進め方を「人から選ぶ結婚式」と呼んでいますね。

・「誰と作るか」から始める、結婚式 | シンデレラプラン(Cinderella Plan)
https://cinderella-plan.jp/

・Leju|フリーランスで活躍するウェディングプランナー・クリエイターの紹介サービス
https://leju.jp/

・ブラプラ|ヒトとは違う結婚式・フォトウェディングを
https://brapla.com/

この辺りは、フリーランスの方を紹介するメディア(?)サービスで、検索やSNSで見かけることも増えましたし、こういったメディア以外でも個人で活躍されている方も増えてきました。

Lejuは弊社で運営していますが、問合せ数は昨年よりも明らかに増えていますし、他のフリープランナーさんに話を聞いても増えているという話はよく聞きます。

いよいよ、人から選ぶ時代に突入したのかもしれません。

ただ、個人的にはこのトレンドに対して若干の違和感を持ってまして、今は本来の意味での選び方ではないと思ってるんですよね。

というのも、現状は特定のスタイルや場所で挙げたくてその実績があるのがこの人だから該当プランナーに問合せているというのがほとんどで、本当の意味での人から選ぶは「この人に全てお任せ」ってことだと思うんですよね。なのでやや違和感がある。

じゃあそうやって信頼して任せてもらうためにはどうしたらよいのだろうか?個人であれ企業であれ、購入者からの信頼を得るためにはどうしたらよいのだろうか?今回はこれをテーマに考えてみます。


選ばれる人になるために

ここから先は

2,961字 / 1画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?