見出し画像

新しい技術を勉強することの意味(2022年5月12日配信)

※本記事は毎週配信しているメルマガ「ブライダル業界の"裏"知恵袋」の過去ログです。登録のこちらから(無料)。

おはようございます。
ブライダル3.0を実現したいアナロジーの市川です。

第133回目はテーマは「新しい技術を勉強することの意味」です。
新しいことを勉強したら楽しかったよっていう話です。

(4346文字 / 約8分半で読めます)


勉強Week

今年のGWは来館や施行にイベントなど、久しぶりにブライダル業界が盛り上がったという話をよく聞いていまして、緊急事態宣言もまん防もなくその反動もあるかもしれませんがよかったなと思ってます。

そんなGWですが、僕はひたすらにweb3.0関連の勉強をしていました。

web3.0、ブロックチェーン、DeFi、DAO、NFT、暗号資産、スマートコントラクト、GamiFi、Play/Move to earn、メタバース、など。

キーワードをざっと挙げるとこんな切り口で、本15冊とネット記事を読み漁り、Udemyの関連講座を18時間視聴し、暗号資産取引所の口座を開設し(今さらw?)、通貨のトレードをしたりブロックチェーンゲームをしたり、といった1週間を過ごしていました。

この分野に興味を持ったきっかけは知り合いの元プランナーの方がNFTエンジニアに転身してお話聞いたら面白そうだったからという単純なものなのですが、実際に少ずつ理解できてくるとより面白くなって気付けばこんなに時間割いていた、という感じです。

ただ、web3.0の概念はある程度理解できてきた気はするものの、非エンジニアの自分ではコードが全く理解できないので、次はプログラミングできるようになりたくてその勉強を始めようとしています。

***

こんなに新しいことをがっちり勉強したのはウェブマーケティング以来で久しぶりだったのですが、あらためて楽しいなぁ、定期的に何か勉強しないとダメだなぁと思ったので、今回は新しいことを勉強することの意味について書いていきます。

※ちなみに、ざっとブライダルとの関係について思うことは下記の記事に書いてますので、時間あればご覧ください。
・ブライダル・ウェディングとメタバースの可能性


Web3.0への移行は不可避

ここから先は

3,431字
この記事のみ ¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?