![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66894287/rectangle_large_type_2_9360a8ce1ab93c1fc931ac9e7f0484a9.png?width=1200)
業務に直接関係ない知識を身につけることの意味(2021年12月2日配信)
※本記事は毎週配信しているメルマガ「ブライダル業界の"裏"知恵袋」の過去ログです。登録のこちらから(無料)。
おはようございます。
ブライダル3.0を実現したいアナロジーの市川です。
第111回目はテーマは「業務に直接関係ない知識を身につけることの意味」です。
これから大事になってくると思う意識の持ち方の話です。
(3594文字 / 約7分で読めます)
ブライダル勉強会を始めた話
今月から非公開で週1回のブライダル勉強会を開催しています。
もともとは知り合いの22卒専門学生向けに、内定から入社までの間でブライダルのこと教えるよーって感じで始めたのですが、Twitterとかで書いたらありがたいことに自分も聞きたいとメッセ頂いたので、社会人向けにも別枠で始めました。今は全12回中3回目が終わったところ。
以下は勉強会で使っているスライドの一部です。
この勉強会の目的は「式場で働き始めると勉強する時間はなかなか取りにくく、業務で必要な知識は身につくけど業界やビジネスに関することは知る機会がほとんどない。なので、今の時間があるときにそういった付帯知識を勉強しておくことで入社後の成長速度を高めよう!」とまぁこんな感じです。
上のスライドの右側のところを勉強しようねってことです。
なので実際のカリキュラムはこのようになっています。
で、この勉強会を始めてみて新しい気づきというか思うことがあったので、今回はそれについて書いてみます。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?