見出し画像

結婚式の価値を高める、とは?(2022年6月23日配信)

※本記事は毎週配信しているメルマガ「ブライダル業界の"裏"知恵袋」の過去ログです。登録のこちらから(無料)。

おはようございます。
ブライダル3.0を実現したいアナロジーの市川です。

第139回目はテーマは「結婚式の価値を高める、とは?」です。
これ系の話、もはや何度か書いている定期コンテンツ化してきている気がします。

(3275文字 / 約6分半で読めます)


結婚式の価値

最近よく見かけます。Instagramは知らないですけど、Twitterは特に。

・結婚式の価値を高めたい
・結婚式の価値を磨きたい
・結婚式の価値を届けたい
・結婚式の価値を広めたい

起業して4年、メルマガ書いて2年半、ブライダル関連の情報をちゃんとモニタリングするようになってから、こういった意識高い系の発信は定期的な周期で見るなぁと感じています(気のせいだったらすみません)。

これ系に関するオピニオン記事は過去にも書いたことがあって、

「結婚式の価値」について考える

など、その時の思考に微妙に違ってはいるものの、根本的な結婚式の価値の捉え方はあまり変わっていない気がします。

で、これはあくまで僕個人としての価値の考え方や捉え方であって、結婚式はこうであるべきとか、こうに違いない、みたいなことは微塵も思わないし、価値をどう捉えてどう高めてどう伝えるかは人それぞれの解釈や理解があっていいと思ってます。

ただ、価値を高めたり磨いたり届けたり広めたいのであれば、その定義というか、結婚式の価値の正体について自分なりの言葉で話せるようになることは必須かなとは思っています。

あなたの考える結婚式の価値って具体的に言うと何?と。

漠然と表面的な発信を続けたところで、結局浅いと何も起こせないと思うんですよね。

だからたとえ最初は周囲や顧客からの支持を得られなかったとしても、考える⇔発信するを続けていくことが大事じゃないかな、と。

ということで今回は、以前の記事から自分の中でアップデートされている部分も含めて、結婚式の価値に対する今の考えを書いてみます。


ステータス価値

ここから先は

2,420字
この記事のみ ¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?