見出し画像

自社サービスの広告を出さない理由(2023年10月26日配信)

※本記事は毎週配信しているメルマガ「ブライダル業界の"裏"知恵袋」の過去ログです。登録のこちらから(無料)。

おはようございます。
ブライダル3.0を実現したいアナロジーの市川です。

第208回目はテーマは「自社サービスの広告を出さない理由」です。広告を使うかどうかの考え方についてをお送りします

(4116文字 / 約8分で読めます)


アナロジーの運営事業

今のアナロジー社でメインで稼働している事業は以下の5つ。

それぞれのサービス概要の説明は今回は省きますが、実はいずれのサービスも広告は使ってなくて主な集客ルートは自然検索とSNSなんですよね。

今取り組んでいるのはこれだけ(と言ってもやること多くてけっこう大変)なんですが、事業をある程度の精度で運営~成長させられるだけの集客はできています。

で、けっこういろんな人から何で広告出さないんですか?とか、こないだWorksの広告見ましたよ!とか言われるんですよね。

いや、出す予定もないしそもそも出してないっす、って回答にはなるんですけども。。

今は広告を使っていない理由は

  1. 事業の急速な成長に耐えられるだけの運営体制が整っていないから

  2. オーガニック施策だけでもある程度のサービスグロースに必要な集客数を確保できているから

  3. 会社の固定費が低いのでマネタイズを急ぐ必要がないから

  4. 広告に回せるだけの金がねぇ…

この4つ。

ということで、今回は弊社を事例に、広告はどうやって使えばよいのか?その考え方についてお送りします。


広告活用とオーガニック施策の違い

ここから先は

3,191字 / 1画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?