見出し画像

マニアが業界をつぶす(2022年10月6日配信)

※本記事は毎週配信しているメルマガ「ブライダル業界の"裏"知恵袋」の過去ログです。登録のこちらから(無料)。

おはようございます。
ブライダル3.0を実現したいアナロジーの市川です。

第154回目はテーマは「マニアが業界をつぶす」です。
結婚式マニアについてのお話です。

(3281文字 / 約6分半で読めます)


すべてのジャンルはマニアが潰す

これは2012年にブシロードが新日本プロレスを買収したときの発言で、一部の熱狂的なファンの要望を受け入れ続けると、新規ユーザーが入りづらくなり、その結果ジャンルは衰退してしまう、ということを指摘したものです。

▼詳しくはこちら(外部サイト)
https://president.jp/articles/-/57128?page=1

僕はリアタイで知っていたわけではないのですが、その後に何度かこの発言の引用を目にすることがあり、なんとなく頭の中に残っていた言葉でした。

確かに、日々インターネットをパトロールしているとマニアによる悪行や行き過ぎた要求などを目にする機会も少なくないなと感じます。

またそこまではいかなくても、例えば、

・ラーメンマニアがいそうなラーメン二郎は入りにくい
・筋トレマニアがいそうなGOLD GYMは問合せにくい
・コスメマニアがいるから気軽に質問しにくい

など、マニアの存在が結果的に初心者の敷居を上げてしまっていることもありそうです。

もちろん、すべてのマニア=悪という話ではないのですが、その道に詳しいがゆえに素人や自分とは異なる考え方・哲学を持つ人に対して攻撃的になることは少なくないんじゃないかなと思います。

さて、もうお気づきだと思いますが、じゃあブライダル業界はどうなんだ?っていうのが今回のテーマです。書くのが怖いですね~、でもいってみましょう。


結婚式マニアはいるのか?

ここから先は

2,442字 / 1画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?