![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159124253/rectangle_large_type_2_d06742870cecee8ea84a1add8b63668b.png?width=1200)
中間層いない問題(2024年10月24日配信)
※本記事は毎週配信しているメルマガ「ブライダル業界の"裏"知恵袋」の過去ログです。登録のこちらから(無料)。
おはようございます。ウェディングの民主化を実現したいアナロジーの市川です。
第259回目はテーマは「中間層いない問題」です。
けっこう多くの会社で陥ってそうなこの問題について。
(3499文字 / 約7分で読めます)
最近の新卒はすぐやめる?
こないだアベプラ見たんですよね。約25分とちょっと長いんですけども。
・【新卒】すぐ退職するってダメ?自分にあった働き方とは?会社側の心象は|アベプラ
https://www.youtube.com/watch?v=TzU9e4CM81M
ざっくりと概要を書くと
新卒から短期離職を繰り返す人はなぜ辞めるのか?
育った人が辞めていくので20代後半~30代の戦力になる社員がいない
すぐ辞める新卒より中途を採用した方がいいのでは?
履歴書に傷がつくと特に人気ある会社への就職はしにくくなるのは事実だよね
これってどうなんでしょうね?
的なことを話している回です。
採用する側としての個人的な考えを書くと
短期離職回数が多いか?よりも自社の求める能力を持っているか?マインドセットが合うか?の方が採用では大事
ただし、同一職場に短期しか在職していない人は実力が身に付いていると考えにくい
同じ実力の候補者がいた場合に、あえて短期離職を繰り返している候補者を選ぶ理由がない
という理由で、よほど突き抜けた能力を有していそうなケースを除いて短期離職を繰り返す候補者を採用するモチベーションが沸くことはないかなぁ、というのが感想です。
まぁでも僕個人で言うと
新卒1社目:1年9か月で退職
2社目:5年半で退職
3社目:10か月で退職
4社目:1年1か月で退職
5社目:起業7年目
こんな感じで余裕の短期離職者ジョブホッパーなので、こういう生き方を選択する人には比較的共感できる方だとは思います。
ブライダル業界で起こっていること
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?