ブライダル3.0と言い続けてみて(2022年9月8日配信)
※本記事は毎週配信しているメルマガ「ブライダル業界の"裏"知恵袋」の過去ログです。登録のこちらから(無料)。
おはようございます。
ブライダル3.0を実現したいアナロジーの市川です。
第150回目はテーマは「ブライダル3.0と言い続けてみて」です。
今回はキリ回なのでたまには自社のことでも書いてみます。
(2868文字 / 約6分で読めます)
ブライダル3.0とは?
▼ブライダル3.0へ(2021年5月27日配信)
https://note.com/bridalchiebukuro/n/nbcd5ef07e729
最初に言い始めたのがこのメルマガでかれこれ1年ちょっと書き続けてきたわけですが、1ミリも浸透してきた気がしません。標語を流行らせるのは難しいですね。
さて、そんなことはさておき「ブライダル3.0」について詳しく知りたい方は上述のメルマガを読んでいただきたいのですが、長いので簡単に書きますと、
・ブライダル1.0:Before ゼクシィ
・ブライダル2.0:After ゼクシィ
・ブライダル3.0:Beyond ゼクシィ ← これ
といった感じです。Beyondは~~を超える、みたいな意味。
良くも悪くもゼクシィとともに歩んできたブライダル業界であり、ゼクシィができる前の時代(1.0)→できてからの時代(2.0)→そしてこれからの時代(3.0)、みたいなイメージ。
3.0になると言ってもゼクシィに変わるものが新しくできることはたぶんなくて、今の構造を前提としつつそれをより活かす仕組みが作られていくと考えており、その仕組みを弊社のサービスを通じて作っていこう、そんな感じですね。
今の課題とその背景
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?