見出し画像

Z世代にインタビューしてみた【前編】(2024年10月31日配信)

※本記事は毎週配信しているメルマガ「ブライダル業界の"裏"知恵袋」の過去ログです。登録のこちらから(無料)。

おはようございます。ウェディングの民主化を実現したいアナロジーの市川です。

第260回目はテーマは「Z世代にインタビューしてみた(前編)」です。

タイトルの通り、Z世代のプレ花の方にインタビューしてみました。長いので二部制でお送りします、このメルマガで2週にまたがるテーマを書くのは初めてかも。

(3847文字 / 約7分半で読めます)


ユーザーインタビューをやってみた

このメルマガでもたびたび書いていますが、今弊社では絶賛BtoCモデルの新規事業企画中でして、その一環でユーザーインタビューを実施しました。

ざっとの概要はこちら

===
・対象:Z世代のこれから結婚式について検討を始める方
・N=3、女性
・約60分前後、1:1のインタビュー
・主な質問項目
 └結婚式についての捉え方
 └情報収集の方法
 └プランナーや事業者に求めること
 └その他
===

外部の企業に委託してちゃんとしたインタビューを実施するのは弊社としてはもちろん個人としても初めてだったのですが、結論としてはめちゃ参考になったんですよね。結婚式を挙げる方のインサイトを分かったつもりでいたものの、あぁ全然解像度低かったなと反省しました。

このインタビューの目的は自社事業の企画とマーケ戦略に活用することだったのですが、ブライダル事業者にとっても参考になることが多かったので、書ける範囲でこのメルマガでも紹介しようと思いこのテーマでお送りします。

かなりのボリュームになりそうなので、今週は前編としてユーザーサイドの分析について、来週は後編として事業者サイドでできることについて書いてみます。

※補足ですが、今回のインタビューは網羅的な定量リサーチや座談会ではなく、1対1でのデプスインタビュー形式で行っていますので回答内容には偏りがある可能性があります。考察はできるだけ一般化して書きますがその前提でお読みください。


結婚式の捉え方

ここから先は

3,006字
この記事のみ ¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?