![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85922337/rectangle_large_type_2_abdd70ecd1ceb814254f8460396f6a15.png?width=1200)
ブライダル業界でよく聞かれる疑問に答えてみるよ(2022年9月1日配信)
※本記事は毎週配信しているメルマガ「ブライダル業界の"裏"知恵袋」の過去ログです。登録のこちらから(無料)。
おはようございます。
ブライダル3.0を実現したいアナロジーの市川です。
第149回目はテーマは「ブライダル業界でよく聞かれる疑問に答えてみるよ」です。
7月~8月に多くの方とリアルでお会いする機会があって、そのときによく聞かれたことを一問一答式で書いてみます。余談ですが、こないだフワちゃんのHPをみてやばいwwってなったのでそのテンションに多少影響を受けてるかもしれません。
(3510文字 / 約7分で読めます)
マーケティングの話
Q.プランナー経験者の異動でウェブマーケティング運用をインハウス化できる?
A.ウェブマーケ未経験者だけだと何人いようがインハウス化するのは無理だと思うよ。無理というかきちんと立ち上がるまでめちゃ時間かかる。
例えば、ブライダル企業の経理と労務の5人が異動でプランナーになって結婚式場運営を始めても、きちんと立ち上がるのは相当難しそうでしょ。それと同じくらい全く別の職種。
だからWEB広告運用経験者を1名採用するか、運用に並走してくれる外部の人のサポートを入れないとよほどの天才でない限り無理。
***
Q.広告予算はどうやって割り振って使ったらいい?
A.Google検索10万、GDN5万、Yahoo!5万、Instagram10万みたいに媒体別に予算を散らすよりも成果が出やすいチャネルに集中した方がいいと思うよ。
エリアやサービスにもよるけど数十万円/月ならリスティング一択かな。Instagram広告を使うならフェア予約とか深いCVだけではなくて、診断とかアンケートとかLiveとか浅めのところのCV獲得目的にして、CRMとセットで企画するのもおすすめ。
***
Q.ゼクシィをやめてウェブやった方がいい?
A.ウェブマーケって知らない人からすると新しい来館を獲得するための魔法みたいなイメージ持たれがちだけど、実際はブライダル媒体だけだと取りこぼしていた来館を拾うネット(網)みたいな役割。
だから、ゼクシィかウェブ広告かどちらかみたいな二者択一で考えるのではなくて、顧客の接触機会の仮説構築と、それに沿った予算配分のバランスを決めていくことが大事。
***
Q.ウェブマーケって何から始めたらいい?
A.いつの来館が欲しいかによるね。
今すぐの来館がほしいならLP作って広告運用、そこまで急いでなくて半年~2年くらい猶予があるならSEOとかSNSとかYoutubeとかコンテンツ制作に時間かかるものに投資、もっと長期的に考えられるならブランド設計とかにも投資していくといいんじゃないかと。
業界の話
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?