![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164495333/rectangle_large_type_2_f262a9896eb2bbc9cfb0220cf8d1d9f5.png?width=1200)
仕事のタイミングって大事だよなって思う話(2024年12月5日配信)
※本記事は毎週配信しているメルマガ「ブライダル業界の"裏"知恵袋」の過去ログです。登録のこちらから(無料)。
おはようございます。ウェディングの民主化を実現したいアナロジーの市川です。
第265回目はテーマは「仕事のタイミングって大事だよなって思う話」です。最近老化を感じているって話です。
(4311文字 / 約8分半で読めます)
40代突入
冒頭から私事で恐縮ですが、今年で40歳になりまして、これまでになかった変化を日々感じています。
毎週のように体のどこかが不調(肩、腰、膝、喉、頭、胃腸、他)
並/中/大が同料金のつけめん屋さんで並を注文するようになった
カルビや霜降り肉は2切れでもういいかな、って気になる
お酒飲めなくなった
麻雀やっても4半荘くらいでもう疲れちゃう
バッティングセンター行っても5打席くらいでもう限界
仕事してても21時過ぎるあたりで集中力が切れる、徹夜とか絶対無理
幸いなことに大病を患うことはまだないものの、体力や集中力の低下を感じることが増えてきていて、今までできてたことが少しずつできなくなってる感覚に襲われています。筋トレとか運動はしてるんだけどなぁ…。
仕事においても、
3年前はブランディング
2年前はブロックチェーンとweb3
1年前は動画を活用したマーケティング
今年は新規事業開発とAI活用
などのテーマを中心に色々な経験や学びから新しいスキルを身につけて成長を感じる機会もある一方、過去出来ていたことがだんだん億劫で面倒になってきたり、簡単な関数が思い出せなくなってきたりと、衰えを感じるケースも目立ち始めています。
まだまだ老け込む年齢ではないものの、個人的には
20代は社会人としての土台を固めるフェーズ
30代はスキルと経験を積み上げるフェーズ
40代はこれまでのスキルと経験を活かしつつ、でも入れ替えながら最適化するフェーズ←NEW
って感じで、これまでの社会人人生とは違う意識で取り組んでいかないといけないなと思っています。
一言で書くと「"今"できる仕事をすることが大事」で、より正確に書くと「"今"するのが最も効率的で期待値が高い仕事をする」のが大事なんだろうなと思ってまして、今回は仕事のタイミングについてをテーマに書いてみます。
市川の仕事観が変わったきっかけ(余談)
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?