
趣味の備忘録・・北陸プチ遠征③
北陸新幹線の敦賀延伸に伴い、北陸本線の敦賀~金沢間は第三セクターに移管されるという事で、昨年の11月にこの区間を走行する特急「サンダーバード」「しらさぎ」の記録をする為に北陸方面へプチ遠征してきた訳だが、
やはり「もう見られなくなる」というのが間近に迫ると、「もうちょっと撮っておきたいなぁ・・」という気持ちがより強くなる。
という訳でダイヤ改正を間近に控えた3月9日。天気は思わしくない様だが撮らないで後悔するのも勿体ないので急遽北陸地方へ行ってまいりました。
ちなみに以前UPした北陸プチ遠征の記録はこちらを。
向かったのは福井県の武生~鯖江間の有名撮影地、日野川の河川敷。そして南今庄駅。
まずは午前の部、日野川にて。
特に下り金沢方面へ向かう列車がカーブして迫ってくるシーンを撮れる場所として昔から人気の撮影地。

視界もままならぬ状態だったがどうせならこれくらい降った方がむしろ映えるのだが、いざ列車が来る頃には雪がすっかり止んでしまい、中途半端な感じに。

第三セクターの「ハピラインふくい」になるとこの車両がラッピングされて走る事になる。JR西日本のカラーで見られるのもあとわずか。

ここは上下線が離れており、この場所から後ろを振り返るとこのように上り大阪・米原方面行きの列車が撮れる。
少し雪が降ってきて画的には良い感じになってきた。


再び下り列車を。第三セクター化されても貨物列車は引き続きここを走るだろうが、旅客列車でここまでの長編成が見られることもなくなってしまう。


少し場所を変えて上りの線路側へ。まさかの除雪車に遭遇。

2時間くらい滞在し、後ろの建物や山もはっきり見えるくらいにまでは天候が回復してきたが、今日の空模様ではこれが限界だった。


午後の部は南今庄へ。一般の利用客よりも鉄道ファンの乗降数の方が絶対に多い駅。敦賀寄り、今庄寄りの両方に良い感じで撮れる場所があるので駅周辺をぶらぶらしながら撮影。
敦賀寄りにある北陸トンネルの出口。昔はもう少しトンネルに近い部分まで寄って行けた様な気がしたが、今は立ち入り禁止でそこまで近くには行けず。標識などが入ってしまうが、トンネルを出た画を強引に撮ってみる。


富山機関区所属のこの機関車は名古屋地区でも見られるので個人的にはそれほど珍しくないのだが、北陸本線をはじめホームグラウンドとも言える日本海縦貫線を走る姿を見るのはこれが初めて。

同じ場所で「しらさぎ」を捕獲

ここはまだ冬だったから撮れた場所かな・・
夏場だったら草や葉がジャマになって撮れなかっただろうと思う。

今庄寄りのトンネル近くにて上下列車を1本ずつ捕獲


最後は駅ホームにて。ダイヤ改正前最後の土曜日とあって結構な数の同業者がいました。


以上で1日だけのプチ遠征終了。天候には恵まれなかったが、時折降る雪のおかげで少しは面白い感じで撮れたと思う。
北陸本線はマニア的には様々な種類の特急列車が見られるという事で以前は何度も撮影に出掛けていたが、いよいよその役割も終わろうとしている。次に行くのはいつになるかなぁ・・
しかし、以前の「プチ遠征2」の最後で紹介した「北陸観光フリーきっぷ」は新幹線延伸後も残るみたいなので、今度は撮ることよりも新幹線を乗り回すことをメインにして旅をしてみようかな・・
かつての特急街道がなくなってしまうのは寂しい限りだが、観光地としての魅力はまだまだ尽きないので、またいつか再訪してみたいと思います。