
倦怠期を乗り越えて信頼関係を築く
夫婦関係、パートナーシップも3年が過ぎ5年が過ぎと年月を重ねると倦怠期がやってきます。
長い結婚生活の中で一度も離婚を考えた事がない人は少ないのではないかと思います。
私自身も結婚後6年くらい経った頃ぼんやりと離婚を考えていました。
結婚生活における私の気持ちが『この人と一生添い遂げるのかもしれないな』と思うようになったのは結婚して10年を超えてからです。
2020年からはリモートワーク、これまでの仕事の仕方や環境の変化からご相談でも離婚に対して離活のご相談が増えたりプライベートでも離婚を選ぶカップルを何組か見てきました。
私たち夫婦ももし結婚6年目の倦怠期を迎えていなかったらこの世界的変化や度重なるネガティブな情報や先の見えない未来に夫婦として持ち堪えていなかったのではないかと思うのです。
先月結婚15年目を迎えましたが倦怠期でとことん話し合い問題を乗り越えた後は年々信頼関係が深まっているように感じます。
倦怠期を乗り越える、そしてその先に信頼関係を深めていく。よりよいパートナーシップの築き方こちらから読み進めていって下さい。
ここから先は
1,879字
¥ 540
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?