Sad Song/Oasis 和訳~『MTV Unplugged (Live At Hull City Hall)』より
UKアルバム・チャートで、リアム・ギャラガーのライブ・アルバム『MTV Unplugged (Live At Hull City Hall)』が初登場で1位を獲得しましたね。
この「Sad Song」は、you tube でもMTV Unpluggedのリアムヴォーカルのバージョンが公開されていて、大好きになった曲です。ボーンヘッドのギターの音色も美しい。
(Oasisとしては、ノエルが歌っているバージョンがCDに収録されていた。)
イギリスでこのライブ・アルバムが発売になった2020年6月12日、ツイッターでリスニングパーティーが開かれていて、日本で深夜に参加しましたよ。
(リアムやオアシスのオリジナルメンバーのボーンヘッド、主催者のティム・バージェスのコメントがリアルタイムで追えて、すごい楽しかった!)
リアムが、この曲のことをリスニングパーティーの中で、
“This is a shoutout to all my mates who I went to school with you know who you are its been lovely getting to know you again”
(これは、学校に通っていたときの仲間たちへのシャウトなんだ)
と言っていましたね。
この曲、最初は、1stアルバム『ディフィニトリー・メイビー』の日本盤に、ノエルヴォーカルで、ボーナストラックとして入っていた古い曲。
前半の歌詞の絶望感がすごくて、ノエルは、きっと地元のマンチェスターで暮らしている時代、長く孤独を抱えていたんじゃないかと感じました。
自分の可能性に目をつぶり希望を持たないようにしている周りの友人たち。
自分の夢や希望に共感されることがない中で、モチベーションを持ち続けること、そして友人たちへの無力感、それでも希望を持ち続けてほしいという願いを感じます。
ノエルの「どうして夢を見る前に諦めちゃうんだよ」そんな言葉にもできない声が聞こえてきそうな。
「音楽はジャッジしない。
どんなときも心に寄り添ってくれる」
この曲は、孤独感、伝わらなさ、無力感を感じるときにも慰め、寄り添ってくれるような曲です。
Sad Song
Sing a sad song In a lonely place
悲しい歌を孤独な場所で歌ってくれ
Try to put a word in for me
僕のために言葉を投げかけてくれよ
It's been so long Since I found this space
この場所を見つけてからずいぶん時間が過ぎた
You better put in two or three
君も2曲か3曲聞いていくといい
We as people, are just walking 'round
僕たちみたいな人間が周りを歩いている
Our heads are firmly fixed in the ground
僕たちの頭は、まるで地面に押し付けられているようだ
What we don't see Well it can't be real
目に見えないものは、実現するとも思えないし
What we don't touch we cannot feel
触れられないものは、感じることもできない
Where we're living in this town
僕たちの住むこの街では
The sun is coming up and it's going down
太陽が昇っては沈んでいく
But it's all just the same at the end of the day
でも 一日の終わりは いつだって同じなんだ
And we cheat and we lie
僕たちは自分自身をだましたり うそをついたりする
Nobody says it's wrong so we don't ask why
だれもそのことを間違っていると言わないし どうしてそうするのか尋ねることもしない
'Cause it's all just the same at the end of the day
それは いつだって一日の終わりは同じで なにも変わりはしないからだ
We're throwing it all away
僕たちは、すべてを放り出そうとする
We're throwing it all away
僕たちは、すべてを放り出そうとするんだ
We're throwing it all away at the end of the day
僕たちは、一日が終わるときに、すべてを放り出そうとしてしているんだ
If you need it Something I can give
もし君が望むのなら 僕にできることをしよう
I know I'd help you if I can
僕は、僕にできることがあるって知ってる
If you're honest and you say that you did
もし君が自分自身に正直になって、助けが必要だと言うなら
You know that I would give you my hand
君は僕が手を差し出すってことを知っているよね
Or a sad song In a lonely place
それか 悲しい歌を 孤独な場所で歌おうか
I'll try to put a word in for you
僕は君が必要としている言葉を投げかけるよ
Need a shoulder?
肩が必要かい?
Well if that's the case
そんなことだったら
You know there's nothing I wouldn't do
なんだってやらないことはないって 君は知っているよね
Where we're living in this town
僕たちの住むこの街では
The sun is coming up and it's going down
太陽が昇っては沈んでいく
But it's all just the same at the end of the day
でも 一日の終わりは いつだって同じなんだ
And we cheat and we lie
僕たちは自分自身をだましたり うそをついたりする
Nobody says it's wrong so we don't ask why
だれもそのことを間違っていると言わないし どうしてそうするのか尋ねることもしない
'Cause it's all just the same at the end of the day
それは いつだって一日の終わりは同じで なにも変わりはしないからだ
Don't throw it all away
すべてを放り出してしまわないでくれ
Don't throw it all away
Don't throw it all away
Don't throw it all away
Throwing it all away
すべてを放り出そうとしているんだよ
Throwing it all away
それってすべて投げ捨てようとしてるってことなんだ
Throwing it all away
Throwing it all away
Throwing it all away
You're throwing it all away at the end of the day
君は、一日の終わりに、すべてを放り出してしまおうとしてるんだよ
~~和訳について~~
●And we cheat and we lie
僕たちは自分自身をだましたり うそをついたりする
ここ、シンプルに
「僕たちはだましたり うそをついたりする」
と迷ったのですが、
後ろで「正直になって」というフレーズが出てくることから、「自分自身を」を入れました。
「(本当は夢や希望を持ちたがっているのに、それを持つのが怖くて)自分自身をだましたり、うそをついたりする」という解釈です。
訳を書いてるだけでも歯がゆいやら口惜しいやらで泣きたくなる。
●“You know there's nothing I wouldn't do”
なんだってやらないことはないって 君は知っているよね
これ、最近の英語の使われ方も考慮すると、
「なんだってやらないことはない」とも、「なにもできることはない」という正反対の意味にもとれるらしいです。
ここは…迷ったのですが、きっと「なんだってやらないことはない」だろう、と。
なんかこっちのような気がするんだもの!
というかこっちであってほしい。
こっちのほうが救いを感じるもの!
リアムっぽいもの!
ノエルは自分自身については辛抱強いけど、他者に対しては潔い感じもするので、どっちの解釈もいけるような気もするけど、でもそれでもこっち!
●「俺」ではなく、「僕」にした理由
この歌詞の持つ孤独感は、古い感覚のような気がしたからです。
それこそ、ノエルが子どものころから繰り返し感じていたものなのではないかと。11歳くらいとか。
だから「僕」で。
~リアム『MTV Unplugged (Live At Hull City Hall)』バージョンのアレンジ~
●歌い終わりが、“You're throwing it all away at the end of the day”ではなく、“Throwing it all away”になっているのが好き。
これだけで、最後まで手を離さない印象になっている。
~ノエルとリアム、それぞれのバージョンについて~
ノエルの声は、内側へ向かっていく、内省的な印象。リアムに比べると、ややテクニカルな歌い方。
ソロ活動のNGHFBではアップテンポなアレンジも。
リアムの声は、外に広がり沁みわたっていくような声。テクニカルというよりは、本当にシンプルな、まっすぐな素直な歌い方。
曲のアレンジの違いもあるので、聴き比べてみるのもよいかもしれませんね。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?