見出し画像

メルティックスターの楽曲、語ってみた

こんにちは。
今日も今日とて希死念慮、破戒です。

みなさん、キラッとプリ☆チャン観てますか?
メルティックスター好きですか?
私は大好きです。メルティックスターを好きになってから人生が楽しいです。

 今回メルティックスターの魅力を語るのも良いんですけど
シリーズ構成・脚本の兵頭一歩さんがTwitterで行なっているプリチャン歌がたり( https://twitter.com/i/events/1405319257051697153?s=12 )にてメルティックスターの楽曲が全て出揃ったので今回、私なりの歌がたりをしてみようと思い、やってみることにしました。

私なりの解釈や思いを語りましたので、大層なネタバレや過大解釈があります。そこはご容赦いただければと思います。

メルティックスターとは

画像1

(著作権は守りたいので自作の絵を使っています)

メルティックスターはキラッとプリ☆チャンに出てくるプリチャンアイドルグループの1つ。主人公チーム、ミラクル☆キラッツとはライバルです。メルティックスターは物語当初より人気プリチャンアイドルとして活躍している実力派ユニットです。
財閥の跡取り娘で高飛車だけど努力家な赤城あんな(中央)、実は可愛いものが好きで隙あらばギターで弾き語るクールな王子様キャラ緑川さら(右)、NASA入りしていたほど天才的な頭脳を持つドーナツ大好きファニーガール紫藤める(左)、そして3人の為に一生懸命頑張るしっかりもののマネージャーメルパン(中央の子が抱いてる子)で構成されています。
個性的で方向性も180度バラバラな子たちが集まっていますが3人は強い絆で結ばれた幼馴染です。
アホみたいなことをしたり、時にはアーティストとしての圧倒的強さを見せつけてきたり、魅力的でおもろしい最高の女たちです。
曲ごとに曲調やセンターポジションが異なったりするのも特徴です。アーティスティック!

とにかく、本当に最高の女たちなのです。

Play Sound☆

あんなとさら、2人のメルティックスターの再出発の曲。

9話といえばさらのこの台詞が個人的に印象的です。

「チャレンジすることにはいつだってワクワクさせられる」

そうです。あんなはめると離れ離れになったことをきっかけにライブ活動を数年間休止していましたね。
ファンの「もう諦めてたのに!」という言葉が重い。

まさに、ライブ活動を再開することを躊躇うあんなが一歩踏み出した再出発のための曲です。

どうしてもっと心の声 聞けないの
ほんとは気付いているね

そして、キラッツとの出会い。

きっと 誰かを貫くのは
きっと でたらめなカッティングさ

初心者で、それでも心をつき動かされるキラッツのことを表していると解釈しています。
でたらめなカッティング呼ばわりなのおもろいな。

そして、2番。

みんなきっと 求めてるね
初めての刺激を感じることを
じゃあ届けてあげましょうか
ご覧になってね きらめき

いきなり強者になるやん。
いや、これ1話から9話みた全人類が感じてることだと思うんですけど。

濃厚キュート×上質クール、奔放センス×冷静ジャッジのようなフレーズからも取れるように2人の決意表明、そして再出発にあたっての自己紹介もかねたそんな楽曲だと思います。
私たちは強い、という自己紹介、なにそれヤバ。

圧倒的カリスマ性を感じさせる1曲なのですがそれでもなお本人曰く不完全なのだからこの人ら怖い。

あと天才の気付き見てください。

いや、これ伏線ですからね。覚えておいてくださいね。

COMETIC SILHOUETTE

離れ離れになっていためるとの再会、和解を経てメルティックスターの本当の再スタートの曲でありメルティックスターのはじまりの楽曲。

あんなの為に流れ星を探していためるの歌です。

今 キラッと 空に踊る (星みたいに)
ひとすじの 軌跡探せ
大事な誰かをスマイルにさせたくて
たとえばキミの頭上に光るメルティックスター!

あんなを笑顔にしたくて落ちないあんなのための流れ星=メルティックスターを探していました。
あんなとさらはずっとめるを思っていて、めるがいないメルティックスターはメルティックスターと思えず、ずっとライブ活動をストップしていました。
そして、あんなとさらはめるが黙って行ってしまい、すれ違いを起こしてしまいます。
強い絆で結ばれていても、すれ違ってしまったんです。

時間も迷いも
超えるメロディ
響かせられるって
信じてた

この“信じてた”って箇所を歌うのがあんなとめるなの、めちゃくちゃ粋ですよね。

そして、ちゃんと事情を伝えることで和解するあんなとめる。

COSMIC SILENT
眺めるだけじゃ きっと何も叶わない
いっせーので 飛んでみたなら
ホラね Dreams Come True!

24話、めるは勝ったらメルティックスターに戻ることを認めることを願い、事情は聞いてもらえないからと表情を曇らせていました。
それを見かねたキラッツとさらが結託し、事情を話す機会を作り、和解へと導きました。
眺めるだけじゃきっと何も叶わない、これもまた「やってみなくちゃわからない、わからなかったらやってみよう」というメッセージなのだと思いました。

挑戦には色々あるけど仲直りだって、挑戦なんです。

絆と挑戦を歌うメルティックスターを象徴するナンバーだと思います。

余談ですが、1番のAメロ裏でめるは“longing for star”と歌っていました。
あんなパートの「輝きは憧れた瞬間 どうしてか遠くなっちゃうけど」という歌詞から流れ星への憧れと解釈できますが、146話のめるの幼少期の話を踏まえるとまた、別の意味にもとれますよね。
メルティックスターのスターはStAr。つまりさらとあんな。
自分といて楽しんでくれて、新しい世界を作ってくれたさらとあんなへの憧れ。
そんな風に取れてしまう私がいます。
メルティックスター、永遠にあれ……。

寝ても覚めてもDREAMIN'GIRL

これは紛れもない赤城あんなの曲ですね。
平たく言えば夢を見ることを歌った歌です。

好きなものだけが好きですわ
それもやむなし オーマイ・フィロソフィー
立ち上がれ 女の子は
いつでもお洒落のメインキャストよ
寝ても覚めても 寝ても覚めても
夢を見るから生きていけるの
今日の運勢 星座じゃなくて
好きなコーデで パッと着替えて


いや、こんな強い歌詞あります???

音楽の詞に奮い立たせられる、ということは多々ありますがプリチャン部門は個人的にこの曲が1位です。
好きなものを好きで、好きなコーデを自信を持って着飾る。夢を見るから生きていける……。

個人的見解の話をします。めちゃくちゃ自語です。
私は服が好きでして、というのも着る服によって自分のテンションとかどんな自分であるかというのがよくわかるな、と思っていて。つまり今日の自分をどのように演出したいかを1番手っ取り早く表せる手段だと思っているんです。自分の中では。だから、着る服によって自分の気持ちが変わったり、自分ではない何者かのような気分になれたり。つまり夢を見るから楽しいし、生きていけるのです。
そう思う部分があるからこそこの曲は私にすごく刺さるものがあるのだと、思います。

まあ、赤城あんな推しだからっていうのもあると思うんですけど……(小声)


チョコッティこちょハート

筐体オリジナル曲。まず歌い出しがもうわけわからない。
チョコステーキってなんだよ。

この曲、める あんな さらの順で書いてあるからめるセンター曲と思わせておいて実際はあんなセンターなのは永遠の謎ですよね。

と、仲間や絆や夢と比較的壮大なテーマを歌っているメルティックスターですが、この曲は少しテイストが違います。

なんと、完全なバレンタインソングです。
そして歌い出しが「チョコステーキ」。
安直に3人の好きな食べ物にチョコを付け加えています。

これは完全に中学生ですね。

でも、ここに良さが詰まっていると私は思っています。
3人の好きな食べ物にチョコを付け加えてしまう安直さ、そして等身大の中学生の恋愛のような歌詞。
(時折幼く見える部分こそあれど)先輩プリチャンアイドルとして立ち振る舞うメルティックスターがこの歌詞を歌うところ。
彼女たちの子供らしさを詰め込んでいるようでとても微笑ましく感じる、そんな魅力がこの曲にはあると、私は思っています。

そして、1番Bメロの歌詞、

大人たちは 幼いと
笑うかもしれないね

なんです!!!
少し自分たちを俯瞰して幼いかもしれないと思いつつもそのまま突き進む幼さ。

も、も、もしねっ両想いなら
宇宙の果てまでジャンプしちゃう

そして“宇宙”という単語から溢れ出るメルティックらしさ。
そして挙句の果て

決めた!一年中バレンタインだ!

と締める自分勝手らしさも本当に最高です。

もっと知られるべき名曲だと思います。
メロディーも可愛らしくて、しかもわかちー作曲なので。

La La Meltic StAr

ソロメインの2期で突如放り込まれたユニット新曲。
ここでまさかのユニット名を出してくる。

兵頭さんも言及していましたがイントロでCOMETIC SILHOUETTEぽいフレーズが入るのが最高ですよね。

COMETIC SILHOUETTEはメルティックはじまりの曲で彼女たちに欠かせない曲。
メロディーだったり歌詞だったり今までのメルティック楽曲のエッセンスが散りばめられているのが粋です。

見つけて光る スーパーノヴァ
今始まる Brand New Showtime

見つけて光る超新星…。
まさに彗星や自分達を受け入れてくれる仲間たちを見つけ、前に進む、そして物語ははじまる。
コメシルを彷彿させますね。

そうだよ ホントは女の子はみんな
歩いてるメインストリームをね

ここは「女の子は誰でもおしゃれのメインキャスト」と歌っていた寝ても覚めてもと重なります。
そして、何よりメルティックスター連呼してますのでこれはもうPlay Sound☆みたいなものです。

そして、何より2期の彼女たちを象徴するフレーズが入っています。

身につけた コーデにもアクセにも
負けないビジョンと 培ったコンフィデンス
もうあるんだ私たち!
何億光年磨いた輝きと
いろんな経験積んできたまぶしさと
似ている光 プレシャス・ワン
絆ってすごいんだ Alright

海外でのプリチャン修行を積んで自信と仲間への信頼。
唯一無二の絆をより深めたメルティックの3人が歌うためのフレーズと言っても過言ではない。そう思います。

最後交代交代でララメルティックスターと歌うのが本当に良いですね.正真正銘の彼女たちそのものを表した歌。最高の女たちの歌なのです。最高の自己紹介とも言えるでしょう。

Merry Merry Fantasia!

待望のさらセンター。
メルティックスターの本気が伺え、何者かをユニコーンにする恐ろしい曲です。

今まで、夢や絆など自分たちのことや自分達を含めて誰かを奮い立たせるような曲を歌ってきたメルティックスター。
この曲は一味違い、最初から最後まで自分たちではなく第三者、つまり聴き手へ目線を向けて歌っているのが印象的です。

3期の冒頭、みらいたちに負けまいと、本気を見せたメルティックスター。まさにその態度や姿勢を表したような楽曲だったと思います。まさに勝ちに来ている。

突然エスコートするな、遊ぼうよじゃないよ、終わらせないよPlayじゃないよ、お供させていただきます♪←♪じゃないよしっとりクールに歌われても困るよ、これ以上オタクを狂わせないで、ユニコーンになる。

と、もう先程のように真剣に語ってたオタクのSAN値を0にするくらいはおそろしい楽曲なのです。

メリファン大好きなんですけど聴くたびに情緒が狂ってしまうので真剣に語るのとか無理です。これは無理です。
緑川さらの女は多分こんな苦しみを毎日味わってる。まじ、怖い。
そして「お供させていただきます♪」の時、結局あんなエスコートしてるし、なんなんだ…。怖い。

…ということしか言えません。
みんなのジョイフルをシンフォニアさせましょう。

現場からは以上です。

さいごに

メリファンのせいで締まり悪すぎてしまった!!
どうしてくれ!とにかくメルティックスターは楽曲も最高なんです!!

プリチャンのアニメは一応終了してしまいました。
秋からはプリマジがはじまりますしきっとプリチャンを忘れていく人も沢山いると思います。
特に小さい子はそうかもしれません。

でも、今プリチャンを好きな子どもたちが成長した時にふとこの曲たちを思い出して、懐かしいなと思ってくれたり、歌詞の意味をふたたび噛み締めたりなんかしたとき、きっと奮い立たせられたり、少し元気が出たりしてくれるといちオタクながらすごく嬉しいなと思います。
もちろん私みたいな大きいお友達もなんだけど。

メルティックスターとメルティックスターの楽曲の素晴らしさを噛み締めて私はまた生きていきたいと思います。

といっても単独ライブもあるので新曲も出てくるはずと私は思っていますし、多分出ます。こういうのは言ったもん勝ちなので。
メルティックスター+メルパンの新曲待ってます。あとソロ曲2個目も。私は強欲なので言い続けます。

ここまでお付き合いいただきありがとうございました!
それでは!

いいなと思ったら応援しよう!