まずは、向日葵畑。
みんな謝ってます。
この度は大変申し訳ございませんでした的な。
種を食べられないようにとか、重さに耐えられずなど諸説あるようです。
蜻蛉を絵に収められたけど、遠い…
くたびれた感のある向日葵。
秋を感じる天気と相まって、夏の終わりを告げているようでした。
道の駅かつら(茨城県城里町)の駐車場を抜けた先にあるカフェに立ち寄る。
はじめ、どうやって辿り着けば良いのかわからなかった…
カフェの前からの景色。
川は那珂川。
橋は那珂川大橋。
左に行くと茂木。
遠い遠い昔に対岸の河原でバーベキューした記憶が。
この橋、古いです。
調べたら1949年ですって。
ずっと変わらないなぁなんてくらいにしか思っていませんでしたが、75年も経っている。
そうとは知らず、古っぽいからそんな色に仕上げておこうといった軽い気持ちですみません。
レタッチしていない写真も残しておいたほうが良さそう。
続いて、御前山ダム。
単純に近くにあったから寄ってみた。
2011年竣工。
比較的新しいですね。
那珂川大橋を見た後だと特に。
ちなみに、誰もいませんでした。
平日の昼間、そしてこの時期に訪れる場所ではないのかも。
そして、カメラ標準のピクチャーコントロール「風景」で出力してみたのが、次の2枚。
最近は全くといって良いほど、カメラ標準で用意されているピクチャーコントロールを使用していませんので、試しにどうかと。
写真の利用シーンによっては積極的に活用しても良いかも知れません。
ただ、多少調整は必要ですね。
またもやドライブついででしたが、今回も楽しめました。
特に那珂川大橋。
反対側からも撮れば良かった。
そして、つい購入してしまったアクセサリーシューカバー。
ブラックと迷ったのですが、マンハッタンカラー的にシルバーを。
端子保護の役割もありますが、完全に気分的なアイテムですね。