![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150374212/rectangle_large_type_2_31fe4d20afd19fcc970bb12465d125a0.jpg?width=1200)
Nikon Z 50撮影記:セミの抜け殻スナップ
セミの歌声が響きわたる夏の桜並木。
本体が居るって事は当然抜け殻もあるはず。
などと目を凝らして探す必要もなく…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150373460/picture_pc_c277e9fc58a5940ebba899f4864bc8c2.png?width=1200)
RAW撮影 Adobe Lightroom Classicで調整
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150373703/picture_pc_704cfa49be137dd56211e6377591f508.png?width=1200)
RAW撮影 Adobe Lightroom Classicで調整
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150373714/picture_pc_72a270f2542bc70b6475097542a63151.png?width=1200)
RAW撮影 Adobe Lightroom Classicで調整
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150373715/picture_pc_f5cc7abebb72ac78a90d09b041c5151a.png?width=1200)
RAW撮影 Adobe Lightroom Classicで調整
まぁ、わざわざ探しに行ったことも無く、たまたま見つけてラッキー的なセミの抜け殻。
こんなにあるものなんですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150373718/picture_pc_68a325d0eb9c031f21d5997080b89c59.png?width=1200)
RAW撮影 Adobe Lightroom Classicで調整
どう料理しようか。
頭の中はもうそればっかり。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150373722/picture_pc_7a6494f095766ecb7d331d88d5c6bdda.png?width=1200)
RAW撮影 Adobe Lightroom Classicで調整
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150373704/picture_pc_b93813f35528c25e69199447784ce3f1.png?width=1200)
RAW撮影 Adobe Lightroom Classicで調整
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150373706/picture_pc_7e3ad3848f33bf10e9ec14f348966728.png?width=1200)
RAW撮影 Adobe Lightroom Classicで調整
何本もの桜に向かって、角度を変えながらセミの抜け殻を撮りまくり。
途中、散歩の方に会いましたが、微妙に気まずい表情をいただきました。
夢中でセミの抜け殻に食い付くおっさん。
あまり爽やかではありません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150373717/picture_pc_663cdb13d85b2431147cd849ba8a9659.png?width=1200)
RAW撮影 Adobe Lightroom Classicで調整
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150373720/picture_pc_1f3645d710222bb261f6ce2d545ebb9c.png?width=1200)
RAW撮影 Adobe Lightroom Classicで調整
そこかしこにセミの抜け殻。
こんなもんなのでしょうか。
これだけ抜け殻があるって事は、羽化も見られるわけで、ここの存在に気付くのが遅かったなと。
過去に一度だけ羽化を目にした事がありますが、その時カメラ持ってなかったんですよね…
次のシーズンで。
撮ってみたいものが沢山です…