![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17868106/rectangle_large_type_2_9d979eab6a0479ada3bfe8f96b68f941.jpeg?width=1200)
脱150ゴルフ:その十九~ストロンググリップ
脱150ゴルフを目指して早19回目。
あっ、あけましておめでとうございます。
令和2年になってもたがな。
実は年明け早々、高校時代の友人にさそわれてラウンドしてきました。
結果は、、、、、。
71+77の148!?
昨年149から1つスコアアップ!
ホンマかいな?ってほど、じわじわ上達してます。笑
とはいえ、集まった高校のツレからは
「なんでそれで150も叩くん?打ってるの見てたら全然そんな感じちゃうで!」
とのお褒めの(?笑)言葉をいただきまして。
まっ、それでも結果を見て、みんな大笑いしました。
原因は???
大たたきしたホールを振り返ってみると、斜面に放り込んで、そこから脱出できずにOBを繰り返したり、ちょろったりで、2桁たたいたのが3ホールほどあった。
そんな時に、ほぼ右へボールが飛んで行っちゃてるんですよね。
そこで、今日、馬田コーチから教えてもらったのは、「握り方」です。
図のように、3つの握り方があるらしいのですが、僕の場合は、一番右のウィークグリップになってたそうです。
これだと、フェースが開いて、ボールが右へ出るそうです。
コーチの話では、昨年のレッスン中はちゃんとスクエアグリップになってたそうですが、コース出てる間に忘れちゃってたんでしょうね。←他人事みたい。笑
で、僕みたいなダメダメゴルファーの場合は、一番左側のストロンググリップくらいでちょうどいいそうです。
左手をかぶせるように握るのですが、本来は上手な人ならフックボールを打つ時に使うそうですが、僕の場合は、この握り方で右へ飛ぶのを防ぐそうです。
他かに、このグリップの方が安定するし、真っすぐ飛びますよ。
飛距離もアップしてます。
しかし、たったこれだけのことで変わってくるなんてゴルフ奥が深すぎやろ!?
よ~し!次回コースに出た時はストロンググリップで147に挑戦だ!!
神戸No.1ゴルフレッスンのゴルフィードさん、馬田コーチ、今年もよろしくお願いいたします!!
いいなと思ったら応援しよう!
![ブラボーしろう](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2877502/profile_f084d0399e3cc7bf994f8f5e0b788ced.jpg?width=600&crop=1:1,smart)