
「甲賀市の寄付受付は18時15分から」2月1日CNPロードショーまとめ
前書き
CNPホルダールナ推しの
”はろるど”(https://twitter.com/daizuseikastu)です。
本日もroadさんによるスペースをまとめていきますのでよろしくお願いします。
ちなみに、今回のふるさと納税のページはこちらです。
本日のタイトル
『甲賀市の寄付受付は18時15分から』
アーカイブはこちら↓
— road | CNP Founder (@road_ninjart) February 1, 2023
最初の雑談
いつもよりも早めにスタートします。
甲賀市のふるさと納税がありますので少しだけCNPの話を。
キャラクターの名前募集が開始しました。
ひとり3案まで募集で、採用されたら形代を2つプレゼントしました。
名前募集しています。
新キャラクターの名前募集
— 【公式】CNP(シーエヌピー) | CryptoNinja Partners (@cnp_ninjadao) February 1, 2023
キャンペーンスタート🎉
✅採用された方全員に形代2点プレゼント
✅お一人3案まで🗒️
✅募集は2/10(金)まで⏰
✅投票後、2/15に結果発表
▼応募ページはリプ欄へ▼#CNP pic.twitter.com/bNIkBHQaUf
ふるさとCNPについて
🔥本日甲賀市ふるさとCNPが実施されます🔥
— あるやうむ(2/1~甲賀市ふるさとCNP2023受付開始!🐰) (@alyawmu) February 1, 2023
忍者といえば甲賀ということで非常に多くの方に楽しみにしていただいていた企画が本日実施されます🥷
まだ、事前登録をされていない方は⬇️からよろしくお願いいたします🤲https://t.co/CNGPY2no1p
みなさんぜひ盛り上がっていきましょ〜✨✨ pic.twitter.com/NRizEZUSsY
【ふるさとCNP保有者の方にロールが付与されました】
— あるやうむ(2/1~甲賀市ふるさとCNP2023受付開始!🐰) (@alyawmu) February 1, 2023
Ninjadao内において、ふるさとCNP保有者の方に以下のロールが付与されましたことをお知らせいたします。
1枚→ふるさとCNP owner
2枚→ふるさとCNP応援隊
5枚保有→納税させろ
10枚保有→納税しすぎhttps://t.co/j2nTAiIA0s
【甲賀市ふるさとCNP2023は本日!2/1】
— あるやうむ(2/1~甲賀市ふるさとCNP2023受付開始!🐰) (@alyawmu) February 1, 2023
本日寄付受付予定の甲賀市ふるさとCNP2023について、京都新聞さまに取り上げていただきました!
滋賀・甲賀のふるさと納税、返礼品で提供される世界的なデジタルアートとは | 京都新聞 https://t.co/zWwL8bEl89
【北海道余市町の取り組みが国会で取り上げられました!】
— あるやうむ(2/1~甲賀市ふるさとCNP2023受付開始!🐰) (@alyawmu) February 1, 2023
北海道余市町さまと弊社で取り組んだNFTを利用した地方創生の事例について、国会で取り上げていただきました。す、すごい…! https://t.co/ngfQ5RoYCS
【甲賀市ふるさとCNP2023寄付受付ページ】
— あるやうむ(2/1~甲賀市ふるさとCNP2023受付開始!🐰) (@alyawmu) February 1, 2023
✅2/1 18:15~寄付受付開始
✅寄付金額31,000円
甲賀市への寄付は以下から👇https://t.co/IDjqL4PZf3
OMIさん、29おじさんとの共同スペース
NFTが普及したときに、感謝のNFTというのは需要が高まりそうだなって思っています。今日は甲賀市ですね。
OMIさんは長い期間、甲賀市の職員との話し合いをしてくれました。その話をあるやうむさんに繋げてくれて、実現しました。新聞にも掲載してくれていました。京都新聞です。OMIさんがいなければふるさとCNPは実現しなかった。
自分がやっていることが新聞に掲載されたのですが、現実味がないなと思いました。ものすごくうれしいなと思っています。
甲賀の文字を一夜さんが書いてくれました。
OMIさんも購入できました。
坂井市の時から、寄付金の使い道が選べるようになっているのですが、事前に案内をしておいた方がいいかもしれませんね。
ふるさとCNPの特典
CNPまたはふるさとCNPをもっている方限定。
甲賀市の忍者館に行くと、甲賀コーラがもらえます。(コーラの味です)
コカ・コーラ社から英語が似ているとか、文字を小さくしてほしいとの要望があったようです。(笑)
OMIさんの寄付で甲賀クランのCNPステッカーも一緒にプレゼントします。
ご当地背景4種類
①背景の一つ目は「登山」
信楽焼きを焼く場所ですね。
もともとはおちゃっぱを保存するためのものでしたが、炭を入れるようになり、今では傘立てや鉢植えとして使われています。
信楽焼きの特徴はつぶつぶがあることです。これは土を洗わずに焼き始めるからです。
今ではここはカフェになっているので、修学旅行生がよく来ています。
②「鹿深夢の森」
ここに天皇が来て食事をしたんです。
図書館があったり、子どもが遊べる遊具がある公園です。目の前には薬美術館というのがあります。(甲賀は薬が有名です)
③七夕まつりのせじゅつ花火とやがわ神社
七夕の時に灯篭流しみたいなのを流す伝統的なお祭りのことです。股に花火を挟むせじゅつ花火が有名です。絵ではほとんど神社は見えませんが(笑)
今年はやがわ神社で開始されるので、花火とセットで背景にしました。
④お茶
江戸時代からのお茶の産地です。日照時間が長いこと、水がいいのでおいしいお茶になるそうです。お茶を摘み取る前にかぶせ物をするらしいです。その収穫方法によって、苦みのない甘いお茶が取れるようです。
補足
みなくち神社はイラストの都合で使われなかった。(OMIさんしょんぼり)
背景を5種類くらい自治体からもらって、3~4つに厳選するというやり方をとっています。(OMIさんは知らなかったようです)
ご当地アイテム6種類
①信楽焼きの狸またはコップ
②土山茶の葉または容器
③日本酒
甲賀市内で酒造メーカーが8社もある
④手裏剣
甲賀市の忍者屋敷では手裏剣の投げ方を教えてくれます。からくり屋敷にもなっているので、面白いです。甲賀コーラをもらえるところからとても近いんです。(ふるさと納税の返礼品で手裏剣がもらえるらしいです)
⑤カワセミ
水辺が好きな鳥なのですが、琵琶湖があることもあって水辺が多くカワセミが市の鳥になっています。
➅くすり万病園
忍者が薬を入れておく袋のことです。
質問・雑談
こうか市なのですが、地元の人でもこうが市という事が多いです。訛りのような感じですね。
今回も寄付が無事終わりました。
次回のふるさとCNPの情報はまだ公開せずです。
今回オオカミのキャラクターが出るので、ふるさとCNPにも使って欲しいなと思っています。
OMIさんから一言
ステッカーは甲賀コーラと一緒に提供することができそうです。ここまで形にしてくださってありがとうございます。
ふるさと納税の寄付もありがとうございます。甲賀に来てくれたらぜひ連絡をください。甲賀コーラで乾杯しましょう。
29おじさんから一言
甲賀市のふるさとCNPは、Ninja DAOコミュニティの人たちとの一体感を感じられる企画だったと思います。新幹線を使うと少し大変ですが、高速道路で新名神高速でのアクセスがおすすめです。
ふるさとCNPにおいて、新聞に掲載されるなど注目を集めていますが、今後の展開として、今の時点で見えているものがあれば聞いてみたいです。
— キャプテン🎅【ほんチぃをちびっ子たちのヒーローに】 (@Captain427Kochi) February 1, 2023
A:ふるさとCNPを寄付してくれているという事は、何種類寄付したかによって収入が逆算できるんですよね。たくさん持っている人はお金持ちの可能性が多いです。それをALに使いたいという問い合わせが多いんですよね。今まで御三家やCNPを持っている人ではなくて、ふるさとCNPを持っている人に対してALを割り当ててくれるPJが出てきそうな気がします。
roadさんスペースお疲れさまでした。
読者様も最後までお読みいただきありがとうございました。
お時間がある方は毎日18時からTwitterのスペースを聞いてみてください。
VoicyのNINJA DAOプレミアムでは『裏ロードショー』も開催されています。最近CNPオーナーになった方は特におすすめです!
roadさんのTwitterアカウント↓
https://twitter.com/road_ninjart
忍者DAOラジオ↓
https://voicy.jp/channel/3024
忍者DAOホームページ↓
https://www.ninja-dao.com/cnp
はろるどのTwitterアカウント↓
https://twitter.com/daizuseikastu