![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99275558/rectangle_large_type_2_11bbb63a34204a75b2362aa33cf97971.png?width=1200)
楽しみ方は自分次第!?ガンマケルビデッキ!!
おはこんばんにちは!アルバトロスです。
皆さんデジカしてますか?僕は社会人ながらこの3日間で15時間はデジカしてます。やり過ぎですね。
今回は僕が最近フリー対戦で使っているデッキを紹介したいなと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1677734778687-14ClbcOycg.jpg?width=1200)
ここで勘の良いガキ諸兄はなにをするのかわかったと思いますが別に僕は勘の良いガキは嫌いではないので最後まで見ていってください。
新しい宙とレベル5帯の追加によりガンマモンは赤、青、緑、紫の4色のレベル6にアクセス出来るようになりました。
なので今回は紫の要素に着目して構築したのですが2体のグルスガンマモンには共通する効果があります。
そう消滅をトリガーとするリアニメイトです。また新規のレグルスモンも自身の消滅をトリガーに単体除去を行えます。
これらの効果と相性が良いのは自身でも消滅時効果を持っているか盤面に維持してなにかしらのアドバンテージを獲得し、除去したくないけど除去せざるおえない状況を作れるカードのどちらかと考えました。
ですが後者の多くは色の制限を持ちレベル3をガンマモンで染める仕様上赤との混色になるガンマモンデッキにおいては厳しい物がありました。
そこで思いついたのがこちらのカード。
![](https://assets.st-note.com/img/1677742334750-pPBBMAabBs.jpg)
ケルビモン悪です。
進化時のテイマー登場効果こそ今回の構築ではおまけですが他の効果には色の制限がなく一度に大量のガンマモンとついでにルーチェモンを蘇生させることが可能です。
序盤は道連れ等々で盤面を処理しつつアナログの少年を始めとするテイマーを並べていきます。
準備が整えばケルビモンを発射していきましょう。順当進化ありがちなセキュリティのパワーで消滅しちゃってあちゃ〜みたいなのがこのデッキにはほぼ存在しないのがとてもストレスフリー。
2体目以降はEx4ケルビモンでルーチェモンに蘇生効果を付与し連携アタック。デモンズディザスターでさらにルーチェモンを消滅させケルビモンアクティブのルーチェモン再生までいけるともう負けてもいい気がしてきます。脳内麻薬でてる。
入れ替え候補はこちらのカードです。
![](https://assets.st-note.com/img/1677744061253-tm5tbN8KEx.jpg)
こちらは維持してなんぼって感じですがケルビモンと同時にいると凄まじい打点を生み出すことが可能に。
終わりに
今回はいわゆるファンデッキですがそこそこ戦える形にはなりました。(ファンデッキは勝てなくてもニチャつけたらそれでいいんだよぉ!!)
これからも色々なガンマモンを作っていきたいのでこんなんどうよ!って方はリプでもDMでも送ってくれると嬉しいです。
それではここまで読んでいただきありがとうございました。