
音民鯖村という秘境のジャーゴン
茄子もすなるnoteといふものを、壁もしてみむとて、するなり。
noteでは初めまして。灯篭の斧と申します。
アドベントカレンダー12日目。
前日記事はユタカさんの<最近読んだ本盛岡の話>
https://note.com/yutaka725110/n/n7f7b2b6ef33d
翌日記事はでーすけさんの<御船祭の御祭神について>となります。
アドベントカレンダーを実施すると聞き、あまり物を読まない&書かないような人間であはるが、長きに渡ってサポーターコミュニティに居続けている者として何か書こうと思い立った次第だ。
※毒にも薬にもならないような文章がダラダラと続きます。むしろ毒。むし・どくタイプ。だとしたらペンドラーがいいな、世代だから。
そんなことはさておいて、今回書くのは
「音民サポーターコミュニティdiscord内の登録絵文字の解説」である
人間400以上集まるとどうしても身内ネタが発生してしまい、新規参入者が楽しめる土壌ではなくなってしまうのではないか。そんな不安を少しでも解消すべく、言わば未来の壁のための入門記事(2024年版)として、カルト的側面を理解していただけたらと思う。
サポーターコミュニティ加入者には当たり前な退屈な話題となるが、息抜き回だと思ってご容赦願う。
まず、本題に入る前に少しだけ自分語りをしよう。
私が音民のサポーターコミュニティに参加し始めたのは2023年3月9日、ゆる天文学・書道学サポーターコミュニティの宣伝動画が上がり、他全てのゆる学徒ラジオのサポーターコミュニティが一般に公開されたその日である。
その日はパーソナリティである黒川さんがまず最初に入っており、ゆる天文学の動画で気づいた視聴者が我先にと続々と続く形となった。浦下さんよりも先に。
もちろんそれなりの速さで浦下さんも来た。が、それよりも早く5人の暇人リスナーが音民サーバーにたどり着いた。その1人(5人目)が私である。
ところで、ネット上では百合に挟まる男は有罪とされているし私の思想もそれに準拠している。百合に挟まる男は絶許。では、動画で何かとイチャイチャしている2人の成人男性に挟まれた5人はどうなのだろう。
ここで浦×黒だとか黒×浦だとかゆる学徒カフェ副店長の谷口さんを含めた三角関係だとか黒川天然男たらし説などを論じることはしないが、私を含む5人がそこに割って入ってしまった事実がそこにはある。
どうしたものだろう。このままでは有罪。せめて執行猶予がほしい……
壁とは本来周りを取り囲むものであるはずなのに割って入るなんて…ベルリンの壁ぢゃん。。。ぷぅ。。。
とか考えながらダラダラ居座り続けて現在に至る。今となっては5人のうちサーバーに残っているのは2人。
片方はモデレーターとなり清廉潔白感のある立場となったが私は今もサーバーブーストしてるだけのオタクのままである。蠱毒だったら優勝してるはず。どく・むしタイプ。だとしたらペンドラーがいいな、世代だから。
…自分語りも程々に切り上げて本題へ入ろう。
今回取り扱う絵文字は「初見だと利用意図が多分わからない」ものをいくつかピックアップした。特定のスレッドを見ないと理解が出来なかったり、文字列から用途が飛躍したものを解説したいと思う。ここに書かれているものが特殊な絵文字の全てでは無いので留意されたし。
それでは、これが音民鯖村に立ち入っていない者のフィールドワークとなりますように
・さっちゃん
それではまず初めに「さっちゃん」について説明していこう。
該当の絵文字はこちらだ

【使用頻度】★☆☆☆☆
【汎用性】★☆☆☆☆
【使用率の高いスレッド】ない共通の知人の思い出を語るスレ
こちらの絵文字は上記の「【全てが】ない共通の知人の思い出を語るスレ【虚言】」というスレッドで発生した架空の知人「さっちゃん」に関連するものである。
前述のスレッドの他、さっちゃんに類する発言をした場合はこちらの絵文字が貼られることとなる。
さっちゃんは以下のような特徴を持った人物とされている
・私服が喪服のよう
・靴がとにかく派手
・モンゴル相撲でチャンピオンになっている
・ヘブライ語が流暢
・母親は派手で実家は金閣寺
・父親は全身白黒
・兄は手袋が派手で、抹茶川店長と友達
etc.
より
何が何だか分からないという人も多いだろう。全くもってその通りだ。私も正直よく分からない。
設定に関しては登場人物含めじわじわと増えていて、ここに全て書くのは無謀なので全貌は音民サポーターコミュニティに入ってスレッドを確認をされたい。
ひとまずこの場で言い切ることが出来るのは、「さっちゃんという文字列が含まれる」「靴だけが非常に派手」のような状況のコメントに対してこの絵文字は使用することが出来るということだ。
使い所は少ないものの、クリティカルに使う場所は存在する。そんな絵文字である。
しかし、12月7日に ある人物が音民サポーターコミュニティに参加した。「さっちゃん」である。ゆる学徒カフェで誘われて入ったというが、入ってすぐに自分のHNの絵文字リアクションを付けられるというのは、どのような感情なのだろう。今後の動向に目が離せない。
さっちゃんはどこにでもいる。あなたの知り合いでもあるのだから……ほら…背後に………
・白米ユニコーン
続いては「白米ユニコーン」について説明する

【使用頻度】★☆☆☆☆
【汎用性】★☆☆☆☆
【使用率の高いスレッド】雑談 / 黒川・浦下を褒めちぎる
この言葉はサポーターコミュニティ特典動画内で登場した。特典動画の内容ってここでどんだけ書いていいんだろ。わかんねーや。とりあえずぼかしときまーす。
〜浦下拓巳は食にうるさい〜
そう、白銀に輝く白米を油でまみれたタレで穢すことを忌み嫌う程に…
誰かが言った「白米の純潔を守りたい」と。
人々は言った「彼は白米の純潔にだけ心を許す白米ユニコーンだ」と
「その鋭利なる喉仏は神獣の一本角にも匹敵しうる」と………
第87節ー証明の忘却ー より
ってな訳である
ご理解頂けただろうか?
理解出来たね???????
はいOK。理解出来たようなので次に進もう。
これ以上は特典コンテンツの価値を下げかねないので実際に音民サポコミュに入会して見て欲しい。
要するに白米ユニコーンなる奇妙な生き物はゆる音楽学ラジオパーソナリティ浦下さんのことを指す。
この絵文字は特に「浦下さんの好き嫌いや、食の変なこだわり」を感じた際に貼られたりしていることが多い。
皆さんはこちらの動画をご覧になっただろうか
浦下さんの白米ユニコーンっぷりがありありと映し出されている。未視聴という方は是非ともご覧頂きたい。
こちらの絵文字も使い所というのは正直少ない。ジャーゴンというものは得てしてそういった性質を持つのだろうか。※浦下さんはそのいい面を使ってファンを食うような
処●厨ではありません。ご安心ください。
・にぃに/おにぃ(12/17追記)
浦下さんの話題が出たので次はこちら

絵文字のにぃにとおにぃである。
【使用頻度】★★☆☆☆
【汎用性】★☆☆☆☆
【使用率の高いスレッド】雑談 / 黒川・浦下を褒めちぎる
話の流れで察している方も多いだろうが、この絵文字はゆる民俗学ラジオパーソナリティ黒川さんのことを指す。
にぃにが初めてサポコミュ内に出現したのは白米ユニコーン同様サポーターコミュニティ特典動画内だ。
「にぃに、私がずっとやってるおまじない教えたげる。効果てきめんだから。ニヤニヤ。でもここでは言えない。」
このセリフが黒川さんの口から妹の真似という形で飛び出してきたのである。おまえ…にぃにやったんか……
ということで現在、黒川さんのしっかりとした面・やってるレベルのかわいい面などなどがdiscordに登場した際はこの絵文字がこぞってリアクションされる。
だが、この世に 成人済の兄に対して「にぃに」と呼ぶ妹など本当に存在し得るのだろうか?黒川店長盛ってない??
そう思った我々 探検!黒川探検隊 はアマゾン池袋の奥地へと向かった。
そこで実際に私が聞いた黒川さんの発言が以下である
にぃにってホントに呼ばれてるか?ってこれホントなんですよ。でも2年前くらいから、恥ずかしいからって理由でにぃに呼びからおにぃ呼びになりました。
おまえ…今はおにぃやったんか……
成人男性ににぃに呼びをする妹は確かに存在したし、おにぃ呼びをする妹は今でも存在している。なんてことだろう。世界は広い。
斯くして2つの絵文字が追加されて今に至る。
黒川さん本人は恥ずかしがっているが、黒川さんより年下の壁たちは黒川にぃにと呼べるチャンスだ。是非チャレンジして欲しい。
それはそうと、おまじないの内容って結局なんだったんだ……
・ロマノフ
気を取り直して、続いてはこちら「ロマノフ」である

【使用頻度】★★☆☆☆
【汎用性】★☆☆☆☆
【使用率の高いスレッド】壁たちの、1文字俳句😙
「ロマノフ」は音民鯖で生まれた迷句
ぴろしきや ろまのふおんど そそそいそい
に由来する
そのためこの絵文字のウェイクワードは上記の俳句に起因し、「ぴろしき」「そい」「音頭」「ロマノフ」などと書かれたらこの絵文字がリアクションされる(ただ、同様に「音頭」「そ」「い」も絵文字登録がされており
、ロマノフの出る幕が無い場面もしばしばある。特に「そい」は返事にも近い用例も観測できる)

そもそも「1文字俳句」とはサポーターたちが1文字ずつ好きな文字を投稿し575を作る遊びである。ボードゲームに『詠み人知らず』という、同様のルールのゲームがあるので是非遊んで見て欲しい。
そのスレッドでできた句は数点ほどゆる音楽学ラジオの公開収録で“探検!サポコミュ探検隊”により紹介されている
現在でも「壁たちの、1文字俳句😙」で日々迷句は量産されているが、ひとたび「ろ」「そ」などと打とうものなら「ろまのふ」「そい」が出来上がったりして油断ならない。過去には「ロマノフ神話」なる派生の句もできているほどである。
余談であはるが、私は今回のアドベントカレンダーの記事の内容を当初、1文字俳句の内容考察にしようとして断念した。
断念した理由の1つは俳句に対して論じれる知識を有してなかったこと、もう1つは俳句が400句以上存在して厳選しきれないことである。
サポーターコミュニティ参加人数447人(記入現在)に対して俳句418句(記入現在)も存在し、今年が終わる頃にはコミュニティ参加人数より謎の俳句が多くなる可能性が生じている。音民2024年問題なのか音民2025年問題なのかも決めることが出来ない程に。
サポーターコミュニティに入っていないのにこの文を読んでいるそこのあなた!是非入ってコミュニティ参加人数に貢献して頂き、俳句を2句分ほど追加して欲しい。
“そい”が見えたらそれはもうロマノフ音頭!
・さすよね
続いて「さすよね」について説明させていただこう。

【使用頻度】★★★★★
【汎用性】★★☆☆☆
【使用率の高いスレッド】雑談、バーチャル執筆会
この絵文字はある1人の壁、ゆる民俗学ラジオ・ゆる音楽学ラジオについてやたら詳しい強火オタクである
米田さん(@tsng_ynd)を賞賛するための絵文字である。
つまりさすよねとはさすがよねださんの略となる。

使用用途は米田さんのスペックや発言・生態などに由来し、「米田さんが素早く壁の疑問に答えた」「米田さんが難しめな本を読破した」「仕事中なはずなのに米田さんがdiscordやTwitterにいた」などといった場合には絵文字がリアクションされることがある。
要するに“身内ノリの極み”である
仲が良いサポーター同士でもっぱら利用され、時には「あっ!米田さん!」くらいの感覚で絵文字が付けられている。
ちなみに今回のアドベントカレンダーで米田さんは私の5日後にあたる。要チェックだ。
なんの許可も取ってないのに名前を出してイジっているような文章を書いているが、深くは考えないことにしよう。
また、11月末ゆる学徒カフェにて「音民サポコミュ公式オフ会」があり「ゆる音民ラジオカルトクイズ」というものが実施された(私はクイズの作問と出題を行った)。結果としては2人のパーソナリティを差し置いて米田さんが最も多く正解し優勝した。
これぞまさしく「さすよね」である。
・とびうさとびうさ / ぁ〜!
最後に紹介するのは「とびうさとびうさ」「ぁ〜!」である

[とびうさとびうさ]
【使用頻度】★★★☆☆
【汎用性】★★☆☆☆
【使用率の高いスレッド】バーチャル執筆会
[ぁ〜!]
【使用頻度】★★★☆☆
【汎用性】★★★★☆
【使用率の高いスレッド】バーチャル執筆会、生活リズムを治すぞ
こちらの絵文字、さすよねと同様に壁のとびうささん(@yoh_megumi)の名前を用いた完全なる内輪ノリとなっている。

こちらの絵文字、さすよねと同じように「お、とびうささんが発言したな」くらいの意味でも使用されるがメインの用途は
「こんにちは」のようなただの挨拶として使用されている。
出典は黒川さんを含む複数名が出雲から東京へ帰る運転中に発せられたボイチャ内の発言である。私自身はこのボイスチャットを聞いていなかったため、気がついたら挨拶のミームとして定着していた。
そのため未だに理解が追いついていない部分もある。
そこからしばらく文字で書かれる挨拶として用いられていたが、先述のカルトクイズ大会にてクイズの答えとなったことにより、市民権を得たと解釈されたのか絵文字化と相成った。「ぁ〜!」に至ってはことある言葉の後ろにつけて謎の奇声を発する行為に一役買っている。まさに八面六臂の大活躍だぁ〜!
今回紹介した中でも特に字面と用法が乖離していると言っていいだろう。音民鯖村に踏み入れていない壁諸君ら
はくれぐれも使用用途とTPOを間違えないように。
それではみなさんご一緒に「とびうさとびうさぁ〜!」
まとめ
以上、5項目 6項目に渡り絵文字の解説をさせてもらった。実際に説明できているとは言い難い部分はあるが、ここはひとつ、目を瞑ってほしい。
今回の文章を読んで1人でも多く、入りやすく抜け出しやすい特異稀なる因習村こと音民鯖村の村民が増えることを切に願っている。
ミンナヤサシイヨ…ナカマダヨ……
これにて終了。
最後まで読んで頂きありがとうございました。