見出し画像

電動ガン 福袋 モーター 11.1Vについて

明けましておめでとうございます。
サバゲー界隈のお正月と言えば福袋・軍拡だと思います。

新しく電動ガンを買ったり、福袋に電動ガンが入っていたりする時期だと思います。なので・・・

バッテリーかモーターを変えるだけで性能を上げられる方法をご紹介します。

この記事はまたしても「沼にハマった側」の意見となります。なのでカスタムの下準備だったり、加工や調整が前提となります。お手軽さは皆無かも。

前半は調整のお話ですので、目次からバッテリーとモーターの内容に飛んでください。


説明書を読んだらまず動作チェック

ここで確認していただきたいのが、セミ、フルでちゃんとBB弾が出ているかどうかです。ぶっちゃけこの段階で躓いた場合は、返品した方が良いです。
下手に分解等を行うと、返品できなくなります。福袋やショップさんのルールとして返品や修理が出来ない場合もあります。

チャンバー、バレル周りの分解清掃

東京マルイ、国産以外は基本的に分解清掃します。ここで確認していただきたいのが、予備のチャンバー、パッキンが有るかどうかです。無い場合は使い捨てを覚悟する事になります。
インナーバレルも平らな床で転がして、歪みが無いかチェックします。

ここでバレルの長さを確認して、場合によっては国産のインナーバレルに交換します。調達はライラクス、PDI、エアソフト97さんか、ヤフオク等で東京マルイのインナーバレルを調達します。

パッキンは東京マルイ製を調達するか、こだわりがある場合はお好みの物に交換します。

場合によってはアウターバレルとのガタ取りも行います。

メカボックスの分解清掃

ここで確認していただきたいのが、ピストンの歯の素材や気密です。
ピストンの歯が樹脂であれば、強いスプリングは使わない方が良いです。
歯が金属製であれば、強めのスプリングでも大丈夫です。
百均でも良いので、400番くらいの紙やすりを買ってください。ピストンレール、タペットプレートのレール部分の造形が荒かったりすると動きが渋くなり、最前進のタイミングがズレて給弾不良や弾ポロ、初速低下や弾が散る原因にもなります。どこかに動きが渋くなる原因が潜んでいる可能性がありますので、各部がスムーズに動くか確認し、渋い場合は400番の耐水ペーパーで磨いてみると良いでしょう。

この段階で調整の方向性を決めます。

シム調整とグリスアップ

ここで確認していただきたいのが、ギアのシャフトが真っ直ぐかどうかです。曲がったいたら即交換しましょう。
ベベルギアとモーターピニオンのアタリを決めてからシム調整を行いましょう。

配線も高効率化したいところですが、電子トリガーが標準装備されている場合は、いじらない方がいいです。


モーターを交換する

手っ取り早く性能を上げる方法ないかな?そう思った所、方法をふたつ思いつきました。

①とにかく高効率化してレスポンスを上げる
②バッテリーの電圧を上げる

①はやはり限界があります。最終的にはモーターを変えた方が良いからです。
②は手っ取り早いというか、モーターよりバッテリーの方が安いからです。
「じゃあ①を施した上で②でいこう」ってなりました。

しかし・・・・

これ安易にやってしまうとモーターに負荷がかかります。7.4Vリポや8.4Vニッケル水素バッテリーに最適化されているモーターに11.1Vを掛けたら、まあ修理や調整に余計に時間とお金が掛かる未来しか見えません。

え?このSHSハイトルクモーターで良くね?↓ と言う気持ちもわかります。

これも良いモーターです。実際のところ、福袋に入っている電動ガンはこのモーターを入れればいいと思います。7.4Vでもセミオートのレスポンスが良いです。ただし11.1Vだと回り過ぎてしまうため、内部の調整が必要です。
手っ取り早さは無くなってしまいます。
もし使用するとしたら、セクターカットとピストンの歯をカットして強いスプリングに交換するとか、本格カスタムになります。

ここで見つけました。このバジリスクモーターを

価格がショップや時期によって変動しますが、おおかた4000円から5000円で販売されています。このモーターに11.1Vを掛けると、

イフリートモーターと同じ性能が引き出せるのではないかと思いました。

実際にやってみた

結論、このセッティングを施さないとピストンとギアが衝突します。

このセッティングにバジリスクモーターを入れて、11.1Vで回すとイフリートモーターと同等のパフォーマンスが出ます。
SHSハイトルクモーターにすると、同等のパフォーマンスが出ますが、消費電力が高く、バッテリー上がりは早かったです。


いいなと思ったら応援しよう!