見出し画像

なぜエアガンは増えるのか(装備紹介)

こんにちは。
今回は長年この趣味をやっていて思ったことを考察していこうと思います。

これまでにコスパのことだったり、カスタムのことだったり、何かしらのオススメができる理由はこれです。なんか気づいたら増えるんですよエアガンが

みなさん理由は様々だと思います、趣味ですからね。追求すればするほどに何かが増えていくんだと思います。もっと言うと、増えているのはエアガンだけですか?

恐らくなんですけど、装備、コスチューム、マガジンと光学機器とかの外装品、余ったパーツ、工具も同時に増えてませんか?

最近格納スペースが溢れまして、収拾がつかなくなっています。一回冷静になって対策を考えてみようと思いました。

始めに言っておきますが、この記事に結論はありません。解決策もないかもしれません。


どう転んでもエアガンは増えるようになってる

最初のひとつ目が全ての始まり

何を買ってもそうだと思うんですが、使っていくうちに「もしかしてもっと自分に合ったものがあるのでは?」というフレーズが脳裏をよぎった時こそが全ての始まりだと思います。

サバゲーで負けた時

ヒットが取れない、何もできないままやられてしまうと「もしかしてもっと自分に合ったものがあるのでは?」というフレーズが脳裏をよぎった時こそが全ての始まりだと思います。

最初のひとつ目が壊れたとき

「修理に出したら次のサバゲーに間に合わない!」となったとき「予備機も必要か・・」となって更に「せっかくだから他の銃にしよう!」となると
もう手遅れです。M4からMP5とかAKとかP90とか、マガジンが共用できないものを買ってしまうと、追加でマガジンとマガジンポーチとかの装備も同時に増えます。

気の毒なパターンとしては「同じ外観だから他メーカーでもマガジンが共用できるだろう」と踏んだのに、微妙に寸法が合わなくてマガジンが刺さらない事です。これはもう正解に行き着くまでにたくさんのメーカーのマガジンを試す事になります。その苦労は経験があるのでお察しします。

パワーソースを分散させたい

「電動ガンだけじゃ不安だからエアコキも持っておこう!」とか「エアコキは連射できないからガスガンも持っておこう!」「Co2にしよう!」とか、状況に応じた対応力を高めたいと思ったが最後です。各々に合わせた装備も同時に増えていくので、大変な事になります。

ユニット分けしてしまう

これはマイナーな理由かもしれません。
1種類のマガジンに対して銃は2本(予備のため)みたいな分け方をすると、ものすごいスピードで増えてしまいます。例えばM4、AK、MP5の3種類のマガジンがあったとしたら、本体の合計は6本になります。

他にも、バッテリーの形状や使うBB弾の重さ、近接用、遠距離用といったカテゴリーに分けてユニット化すれば、もっともっと増えます。


でも、ある程度手持ちが無いとリスキー

増えることが悪い事とは思いません、そもそも趣味ですからね。
あくまで増えすぎることがヤバいと言うお話で、使いたい時に使えないと言うのも問題だと思います。

1本だけでの運用は不可能ではないが・・・・

決して不可能では無いのですが、何が起こるかわからないのがサバゲーというか、もし手持ちが使えなくなった時、せっかく遠いところから遊びに来たのに遊べなくなるのは嫌でしょう。やっぱり予備はあった方が良いです。

きっと最適な本数があるはず

長物2本(マガジン共通)
エアコキ長物1本
ハンドガン2本(エアコキとガス)

これくらいがちょうど良い気がするんですけど、そうもいかないとも思っています。
やはり、あらゆるセッティングを試したいんですよね。その上でどれを残すか、どのセッティングが良いのか見極めたいと思っています。


現状の手持ちについて(装備紹介)

私はユニット化してしまいました。その結果溢れてしまってどうしよう・・・という状態です。
趣味ゆえに、運用形態とかセッティングとかを試した結果、ゲテモノ感がある本体がひたすら増えるという沼にハマってしまいました。

これ参考になるのか?と思いますが、ここからはユニット毎に手持ちの紹介をしていこうと思います。

UNIT 01 東京マルイMP5ペア

東京マルイスタンダードのMP5ペアです。軽さとレスポンス、近距離のエイムのしやすさを追求した組み合わせになります。ストックとマガジンはCYMA製です。CYMAとマルイの相性はモノによってはかなり良いのでオススメです。リアサイトは両方ともマルイのMC51のV字になってざっくり狙えるタイプに交換しています。
●240連、300連多弾マガジン
●13:1ギア セクター引き終わり4枚カット
●イフリートモーター
●ZC M110スプリング
●CNCの段差がない紫のノズル
●宮川ニトリルフラット60°
●フルシリンダー
●マルイ純正バレル230mm
●0.25g/7.4v 1450mAh 2200mAh 40Cで運用
MOSFET配線、Tコネクタ化しています。


UNIT 02 東京マルイβスペツナズペア

東京マルイスタンダードのβスペツナズペアです。取り回しと近距離のエイムのしやすさを追求した組み合わせになります。フレームは CYMAのアルミフレームに交換して、モーターはそれぞれINAZUMAとSHSハイトルクです。レスポンスはノーマルに近いので、初心を忘れない訓練的なペアです。
構えやすさ、狙いやすさ、取り回しやすさは1番かも。
●240連多弾マガジン 100連スプリングマガジン
●18:1ギア
●INAZUMAモーター/SHSハイトルクモーター
●KM 0.98j不等ピッチスプリング
●ライラクスノズル
●宮川ニトリルフラット60°
●加速シリンダー
●マルイ純正バレル230mm
●0.25g/7.4v 1450mAh 2200mAh 40Cで運用
MOSFET配線、Tコネクタ化しています。


UNIT 03 東京マルイM4ペア(相方作成中)

東京マルイスタンダードのM4です。とにかく「余ったマルイマガジンを使いたい」ので作りました。爪が補強されたフレーム、メカボ、チャンバーだけ純正です。そうすると精度が出て、パーツは無数にあるのでどこが壊れても必ず修理できる安心感のあるペアです。
アウターバレル周りを社外品に交換、長いマウントで首回りを補強しています。
●300連多弾マガジン/68連スプリングマガジン
●13:1ギア セクター引き終わり3枚カット
●SHSハイトルクモーター
●ZC M110スプリング
●ライラクスノズル
●宮川ニトリルフラット60°
●フルシリンダー
●マルイ純正バレル190mm
●0.25g/7.4v 1450mAh 2200mAh 40Cで運用
MOSFET配線、Tコネクタ化しています。

UNIT 04 King Arms M4ペア(7.4v/0.25)

King ArmsのM4です。「マルイマガジンが刺さりません」
フルメタルでハイレスポンスを目指したペアです。マガジンはLONEXのフラッシュマガジンを使用しています。長い方は13:1、短い方はDSGです。
●LONEX 300連多弾マガジン
●13:1ギア セクター引き終わり3枚カット/DSG
●イフリートモーター/DSGはバジリスクモーター
●ZC M110スプリング/DSGの方はZC M130スプリング
●でんでんむしノズル
●宮川ニトリルフラット60°
●フルシリンダー
●マルイ純正バレル190mm
●0.25g/7.4v 1450mAh 2200mAh 40Cで運用
MOSFET配線、Tコネクタ化しています。

UNIT 05 Arcturus M4ペア(7.4v/11.1v/0.25/0.28)

ArcturusのM4です。「マルイマガジンが刺さりません」
狙撃に特化したペアです。マガジンはLONEXのフラッシュマガジンを使用しています。ペアといっても、0.25でも0.28でも、11.1vでも7.4vでも運用できるセッティングを目指しています。なのでKingArmsM4の相方として片方を持っていくことがメインです。(狙撃と近距離両方装備したい時)
●LONEX 300連多弾マガジン
●13:1ギア セクター引き終わり3枚カット/DSG
●イフリートモーター/長い方はバジリスクモーター
●ZC M110スプリング/DSGの方はZC M130スプリング
●純正ノズル
●宮川ニトリルフラット60°
●フルシリンダー
●マルイ純正バレル190mm
●0.25g/7.4v 1450mAh 2200mAh 40Cで運用
●0.28g/11.1v 1100mAh 40Cで運用
MOSFET配線、Tコネクタ化しています。


UNIT 06 King Arms M4ペア(11.1v/0.28)

King ArmsのM4です。「マルイマガジンが刺さりません」
なんでも限界を目指したペアです。マガジンはLONEXのフラッシュマガジンを使用しています。とにかくBB弾に与える回転を多くしたい一心で作りました。回転の遅いヘリカルギアのレスポンスは、11.1Vで強制的に引き出しています。とにかく飛びます。副産物として、発射音がかなり大きいです。
●LONEX 300連多弾マガジン
●100:200ヘリカルギア セクター引き終わり3枚カット
●イフリートモーター
●ZC M130スプリング
●21.4mmノズル
●宮川ニトリルフラット50°
●フルシリンダー
●マルイ純正バレル110mm
●0.28g/11.1v 1100mAh 40Cで運用
MOSFET配線、Tコネクタ化しています。

プラスワン CA870ペア

電動ガン2本のプラスワンとしてどちらかを持っていってます。
おおかたスコープがついた方は、電動ガンにスコープが無いペアを持っていく時に連れて行きます。
ダットサイトの方はその逆で、スコープ付き電動ガンペアの時に連れて行きます。

ちなみにハンドガンはいつも固定ガスのMk23とエアコキガバメントの2つです。

どうやって減らすか

結論はまだ出ていません。
それぞれ別々のセッティングにしてしまったが為に、もっとフィールドテストを重ねてみないと、どれを残すかが決められないからです。
と言いつつ、スペースには限りがありますので、どこかで決めないといけないのも事実です。

マガジンで選ぶ

例えばMP5とAKは残して、本数の多いM4マガジンが使える物は手放すみたいな決め方もありかもしれません。

それか、M4マガジンが使える銃が手持ちで1番多いなら、M4電動ガンを半分減らそうとか。

やっぱり現段階では決められません。

フィールドテストをもっと重ねたいです。


いいなと思ったら応援しよう!