![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112342272/rectangle_large_type_2_79b875da8804c560fe4822feb0121286.jpeg?width=1200)
黄身の無い卵!
皆さんこんにちは!ふゆきです!
今回は小話をしていこうかと思います!
みなさんはご存知ですか?
黄身が2つ入っている卵がある一方で、黄身が入っていない白身だけの卵もあるということを・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1690964999032-7OzqYmTi9w.png)
養鶏場の卵をパック詰めし出荷する工場では、光を当てて卵の中身を検査します。
見た目は問題なくても中身に異常がある卵は出荷ラインから取り除かれ、出荷されません。
この検査で、黄身がない卵であることが分かると弾かれます。
黄身のない白身だけの透明な卵は、「無黄卵(むおうらん)」と呼ばれ、約10万個に1個の割合であるという!
上記のように工場でチェックし取り除かれるため、一般の消費者は滅多に見ることがありません!
ちなみに、この無黄卵は普通の卵と比較して黄身がないだけなので、黄身はないが普通に食べることはできます( ´﹀` )
いかがでしたか?
役に立た、面白かったと思ったら是非スキとフォローよろしくお願いします (ᐡᴗ ̫ ᴗᐡ)
それでは皆さん!
今日もいい事ありますよ〜に🍀🍀