![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134848969/rectangle_large_type_2_1835a47c6d097dca50912d89ee95d42c.png?width=1200)
Photo by
hanausagi33
年金受給タイミングと損益分岐点?
年金受給開始は原則65歳~となっています。
以前にも書いたことがありますが、60歳~に早めて減額された年金をもらうことや、75歳から増額した年金を受け取ることもできます。
メリットやデメリット、どちらもありますので、きちんと理解して決める必要がありますが、よく言われるのが、繰り上げ(65歳前からもらうこと)をした場合〇才より長生きすると損。とか、繰り下げ(65歳よりも遅くもらうこと)をした場合に、〇才以上長生きすると得。という表現です。
もらう年金額だけみたら、確かに損得はあります。
ただ、実際何歳まで生きるかは誰にもわかりません。
損益分岐点だけで議論されるのは、なんか違うなと思うのです。
どういう老後を過ごしたいのか?に基づいて、メリットデメリットを受け入れて決めてほしいと思うのでした。