
Photo by
nari_sarari
遺族年金の改正案について
厚生労働省から遺族厚生年金の改正案がでている。
内容が、男性と女性の格差をなくそう!というのが趣旨らしい。
現在、子どもがいない場合。
夫を亡くした妻→30歳以上で夫を亡くした場合は、遺族厚生年金が一生涯もらえる。(妻が30歳未満だった場合は5年間の有期給付)
妻を亡くした夫→妻が亡くなった時夫は55歳以上でないと遺族厚生年金はもらえない。(受給権自体発生しない)
を男性女性関係なく、5年間の有期給付に統一しようとの案らしい。
時代の流れですね。
年金のモデルケースって、男性→外で働く 女性→家で家事 なんですよね。今や共働きが多くて、家族の形は様々だと思うんだけどな。
まだ、案の段階ではありますが、夫を亡くした女性にとっては改悪(逆に妻を亡くした夫にとっては、改正)ですね。
離婚分割のように、亡くなった人の老齢厚生年金の上乗せ?の仕組みも検討されているらしい。ますます複雑になるな・・・
もっとわかりやすくしないと、専門家しか理解できない仕組みになりつつあるな。
ライフプランを考える上ではとても大事な内容なのにこれ以上複雑になるのはどうかな・・・
今後の改正動向はチェックしていきますね!