
Photo by
r_lifegood_20_08
かけこみでふるさと納税しました
こんばんは。
2023年ももう終わりですね。
以前からお話しておりました、2023年分のふるさと納税を駆け込みで行いました。
とはいえ、いくらかはすでに行っていて、(フルーツが欲しかったから)今年の年収が確定したので、控除額の余っている分を使おうと。
年末に行う方が多いのですが、注意点をいくつかあげます。
①控除額はシュミレーションのサイトがいくつがありますが、住宅ローン控除、iDeCo、医療費控除など詳細に行えるサイトを使わないと、ずれがでて、控除の対象にならなかったら、高い買い物をしたことになりますので、気を付けてシュミレーションしましょう。
かつ、少し余裕をもたせておくのもありかも。
②一気に食料品(冷蔵や冷凍で届くもの)を行うと、冷蔵庫(冷凍庫)に入りきらない(泣)ということにもなりかねませんので、スペースを考えて行いましょう。また一人暮らしなどの場合は、食べきれるかどうかを検討しましょう。最近では定期便や、来年のフルーツとかの先行予約、届く時期が選べるものもありますので、活用を検討しましょう。
③これが一番大事?ワンストップ特例を利用する場合は、1月10日までに寄付先の自治体に書類を提出する必要がありますので、日付に注意。
ワンストップ特例に間に合わない場合は、確定申告をしないと税金の控除がされません。
※最近ではネット上でワンストップ特例を申請できるようになっているようです。
ふるさと納税をする場合は、きちんと申請を行いましょう!
楽しいふるさと納税ライフを!