
Photo by
mammie0711
表裏一体
コロナでロックダウンするまで、
現地の中学校で昼休み中の見廻り隊の仕事をしていた。
チューボー達はどこの国の子もヤンチャでイジワルで鬱屈としている。
大人に見られる、聞かれるのが凄く嫌いで
戯れる→イジる→イジメるの境目が分かりにくい。
仕事に入る前にDistrict(学区の教育委員会)でレクチャーがあった。
その時、受けたトレーニングが興味深かった。
例えば、
威張る(Bossy)子 は逆に言えばリーダーシップがあるとも言える、とか
シャイな子はあまり発言しないけど授業を注意深く聞いている、とか
お調子者はうるさいけど場を明るくしてくれる、とか。
要するに、
一つの状況、状態を別の角度から捉える訓練だ。
これ、凄く頭を使う。でも、是非やってみて!
領域展開みたいにガラリと世界が変わるから。
ピンチはチャンスだから。