見出し画像

たにくどうぶつえんへようこそ!

サークル『たにくどうぶつ』が主催する動物園です。


ごあいさつ

本日は、たにくどうぶつえんにご来園いただき
ありがとうございます。

当園では「どうぶつえん」の名前の通り、人物像や動物のモンスターをメインに展示しています。


歴史

本動物園の開園はつい最近で、2024年1月になります。
出来立てほやほやです。
おそらく多くのサークルさんと比べてサークルや手芸の歴史は浅く、多少の物足りなさがあるかもしれません。
しかしながら、今回は記念すべき手芸イベント第一回目の開催。祝祭!開催!大喝采!

当園メンバーの熱い思いで、参加させていただきます。



特徴

当園の展示物は、石粉粘土を使ったフィギュアに
なります。
様々な大きさや形の造形と、
水彩絵の具による自由な色彩をお楽しみください。

今回の展示物作成に使用したものはこちら
・粘土(石粉粘土)
ラドール プレミックス - Products | 製品情報 | PADICO [株式会社パジコ]
・絵の具
エフ水彩 ポリチューブ入り | ぺんてる株式会社 (pentel.co.jp)

主要なもののみ挙げています。


その他の材料、道具についてのご質問も歓迎です!
サークル詳細に記載されたTwitterから、随時お気軽にお尋ねください。







展示物

ここから展示物になります。
お迎え順にナンバーがついています。

制作時のコメントもつけております!(プロモーションを含む)
お時間に余裕のある方はお読みください。





No.1 クリボルト[遊戯王ZEXAL]


おなじみクリボーシリーズより

遊戯王ZEXALから、主人公 九十九遊馬が使用するモンスターです。

当園で初めてお迎えした子です。比較的小さく簡単な形で、パーツも少ない点から決定しました。制作期間は3−4日。

パーツ少ないし…などと高を括っていましたが、いざ
始めると球体だけでも十分すぎる苦労がありました。
ふと思い出すと、最後に作った球といえば幼少期の
泥団子ぐらいですね…。



写真では分かりづらいですが、尻尾と体のラインはシルバーで塗装されています。ギラギラです。

しっぽが大きい子です


尻尾が重いので、上手に置いてあげないと機嫌を損ねて転がっていきます。

クリボルト | カード詳細 | 遊戯王 オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ - カードデータベース (yugioh-card.com)




No.2 銀河眼の雲篭(ギャラクシーアイズ・クラウドラゴン)[遊戯王ZEXAL]


いつもの角度


ZEXALより、メインキャラクターの1人である
天城カイトがあやつる銀河デッキが一体。

当園メンバーも銀河デッキを使っていたこと、また
等身を上げたものに挑戦したいという思いからお迎え
しました。

カードイラストのみで制作したので細かいところは
雰囲気ふわふわのドラゴンです。地味に困りました…。
若干増えてきたパーツの他、絶妙に丸みをおびた口の中を作るのには苦戦しました。

よく見ると舌があります


見えない下半身は何も考えていなかったのですが、前回の転がりを反省して立つようにしました。

こちらも眼と銀河部分にはシルバーを入れ、小さな体でも銀河眼の迫力があります。とってもギャラクシー。

威嚇(弱)の図



銀河眼の雲篭 | カード詳細 | 遊戯王 オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ - カードデータベース (yugioh-card.com)






No.3 No.96 ブラック・ミスト[遊戯王ZEXAL]


クロのヴィーナス

ZEXALにて、物語の鍵となるモンスター。

フィギュア作りをすれば一度は通りたくなるであろう
ヒト型に挑戦。とは言うものの実はこのモンスター、
元はスライムのような不定形ですが(笑)

曲がりなりにもヒト型を目指して、骨格から成形しました。上体だけとはいえ難しい…と悩む一方で、
元は不定形!と思うことで多少の歪みがいい味になったような気がします。たぶん…

黒いのであんまり分からないかも



意外と高さがあったので土台は最小限に。ついでに着色も少なめになっています。白い部分は白色ではなく粘土の地の色です。

地の色もなかなかいいと思います


No.96 ブラック・ミスト | カード詳細 | 遊戯王 オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ - カードデータベース (yugioh-card.com)

<プロモーション>
なぜヒト型に?と思った方
その真相をぜひ遊戯王ZEXALを見て確かめてください。

アニメ紹介はこちら
>>>YU-GI-OH.jp







ウラ話  その1 <石粉って? あぁ!>

自分で使っていて恥ずかしいのですが、石粉粘土の
「石粉」の読み方が「せきふん」か、「いしこ」なのか分かっていません。調べてみると石粉は「いしこ」、
石粉粘土では「せきふん」が出ます。
まるで意味がわからんぞ!


当園では、粘土で検索できる「せきふん」を採用しています。








No.4 Ⅳ[遊戯王ZEXAL]


ファンサービスの時間です

ZEXALより、
極東チャンピオンとして名を馳せるデュエリスト。
ファンサービスが旺盛なことで有名。
読み方はⅣ(フォー)。

4作目だからⅣ、と安直な理由でヒト型制作に協力してもらいました。当初は公式から出るだろうと思い、自前で迎える予定はなかったのですが…


ちょうどこの時期、OCGから彼の使うデッキ「ギミック・パペット」の新規発表があり、お祝いを兼ねて急遽決定しました。


ファンです(自引き)

初めての全身像の制作は、顔から脚から手先から…
およそ1ヶ月の間、最後まで熱い闘いとなりました。

当たるとダメージを受ける髪


特にはねた髪とのばした手は扱いが難しく、よく欠けていました。顔に似合わず繊細。

右頬の傷は心苦しくも彫ってあります



全身がゆるい服で覆われるため、体は比較的作りやすい

…はずでしたが、盛りすぎて最終的に自重に耐えられず自立できなくなりました。 

\\なんで気持ちよく立てねぇんだ//

現在は針金やら適当な壁で補助をしています。

何度も立ちあがるチャンピオンの背中



おまけ:サービスショットⅣ

何故か撮ってありました。だいぶ細身です。

需要ある?







No.5 SNo.0 ホープ・ゼアル[漫画版 遊戯王ZEXAL]


正面図

漫画版ZEXALより、モンスターとして登場。
メンバーのイチオシです!
……が登場は漫画の最終巻のみ、OCGでは禁止カードになっており、日の目を見る機会はほぼなくなりました。それでもなんとか存在を知ってほしい…と願って、今回お迎えを決めました。



緩やかな長髪と細い触覚、
服も体型が丸見えタイプで、過去1番に苦戦しました。制作期間は最長の2ヶ月強。
特徴的な髪型と腰辺りの再現は特に悩みました。

髪型がわからない
背中もわからない(描写がないため)



着色についてはカードも漫画も買った上で、漫画の鮮やかな色を選択。ヒーロー玩具っぽさが出る派手具合が好みです。

どうあがいても目立つ




SNo.0 ホープ・ゼアル | カード詳細 | 遊戯王 オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ - カードデータベース (yugioh-card.com)

<プロモーション>
wikiによればこのカード、禁止からもう4年が経っています。まさか本当に眠ってしまうとは…


これを機に活躍を見たい!と思った方は
漫画版遊戯王ZEXAL第9巻をご覧ください。
遊戯王カードWiki - 《SNo.0 ホープ・ゼアル》 (yugioh-wiki.net)

漫画紹介はこちら
>>>YU-GI-OH.jp


おまけ:着色前の状態

ピンボケ率が高まる地の色
漫画みたいな雰囲気も好き






No.6 ふわんだりぃず×せきふん[遊戯王OCG]


仲良しトリオ

石粉粘土の「石粉」からとったオリジナルの名前です。カード名としては存在しません。
参考元はOCGテーマ「ふわんだりぃず」。北極から南極まで縦断する渡り鳥をモチーフにしています。


当園メンバーが今年始めたマスターデュエルで、最初期に作った思い出のデッキです。デッキとしての愛着と、見た目の可愛さも相まってお迎えすることになりました。

かっこいい角度①


かっこいい角度②


これまでの制作は置物でしたが、もっと面白くしたい!と思い、マグネットをつけてみたり。
小鳥たちがどこでも旅できるようになりました。

100均のマグネット



今作では小物作りに力を入れています。
下ろしている三つ編み?は2本ですが実際に編んであります。

ねじってあります



ゴーグルの透明部分はプラ板を使って制作しました。
(接着剤と粘土で白くなってしまいました…)

背負っているカバンはミニマグネットに。

およそ2cm
背負ったところ




3羽共に机の上で飛び回っています。

旅立ちの日はもうすぐ?

ふわんだりぃず×すのーる | カード詳細 | 遊戯王 オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ - カードデータベース (yugioh-card.com)






ウラ話  その2 <神だ!>

「神」と言えば、皆さんは何を思い浮かべますか?
遊戯王シリーズではいくつか神と呼ばれるモンスターがいますが……中でも最も知られているのは、三幻神
「オシリスの天空竜」「ラーの翼神竜」「オベリスクの巨神兵」でしょうか?そしてこれらの神の所有者といえば「武藤遊戯(闇遊戯)」「マリク(闇マリク)」「海馬瀬人」。実はこの3人、ヒト型制作にて大いに活躍しました。

公式などの画像を元に、
遊戯は「逆立つ髪」、マリクは「上半身」、
海馬は「衣装のはためく部分」の参考にしており
当園ではこの3人を「三現神」と密かに呼んでいます。








当園メンバー紹介

当園メンバー


Twitter(現X)のアイコン

谷(たに)です。
飼育員1年目。青い鳥もといTwitterを応援しています。


手芸経歴


手芸歴も1年目、正月三が日から始めました。
自他ともに認める不器用で正直(手作業は苦手だな…)
と思いつつ粘土を触っています。理由は3つ。

1つ、公式のフィギュアが高価で買えなかった
2つ、年明けに新しいことがやりたい
3つ、どうせなら世にないモノが欲しい


奇しくも本日、因縁のフィギュアが届き始めた様子で
クソッありがとうございます。
実際、手芸を始める大きなきっかけになっているので
感謝しています。




当園について思うこと

・どうぶつえんのここがスゴイ!
とにかく安価。ヒト型1体でも材料費500円ほど。
決めてから最短3日程度でお迎えが可能です。
突然の怪我にも粘土や接着剤ですぐに対応できて安心。

・どうぶつえんのここが大変!
それ以外。お世話というものは基本的に大変です。
迎えるまでも苦労しますが、迎えた後も大変です。
雑に扱うとすぐに事故が起こります。細かいパーツは
作り直しになるため、時間がかかることもしばしば。







フィギュアが元々好きなのか?と思われそうですが、
実はフィギュア自体も触れたことがありませんでした。
唯一もっているフィギュアはカオスソルジャー。

一目惚れでした

商品紹介
>>>Figure-rise Standard Amplified カオス・ソルジャー|バンダイ ホビーサイト (bandai-hobby.net)




遊戯王経歴


シリーズ歴は3年目。
アニメ視聴済み:DM/GX/5Ds/ZEXAL
漫画読破済み:GX/5Ds/ZEXAL/ARC−V

展示物から察しの通り、ZEXALメインのオタクです。


現在はアニメVRAINSを視聴中。後半に突入しました。
各回感想はTwitterにて公開中です。


好きなカードは「No.39 希望皇ホープ」。

リボルテック発売決定おめでとう






OCGではコレクターやってます。


今年8月にナンバーズ(※)ハントを終えました。
(※)「No.」と名のつくエクシーズモンスター群。遊戯王ZEXALにて登場し、設定ではNo.1-100の計100枚が存在する。

この瞬間!EXデッキから任意のカード5枚を自慢する



自前でデッキを組んだことはありませんが、
一応ストラクを持っているのでそのうち紙に触れる日が来るかもしれません。

…などと書いていた影響か
先日開催された某同人イベントにて、ノリでスリーブを買いました。紙のカードのお楽しみはこれからです。





終わりに

この度は手芸イベントの開催おめでとうございます!

人生初めてのイベント参加にてんやわんやしながらも、主催者様の発信力、タグでの参加者間の情報共有など、多くの方に支えられて今日を迎えることができました。

またイベント参加をきっかけに、より楽しく手芸に向き合うことができました。
例えば 着色の工程、イベントがなければやっていませんでした。組み立てた後で無理くり色を塗っています。色を作るのが大変なのでずっと渋っていました…(笑)  




立体物といえば、そもそもやっている方が少なく
二次創作ならなおのこと、厳しい目を向けられ避けられがちな世界だと思っていました。そんな中でも「楽しみたい」「共有したい」と思う方々にお声がけいただき、このような場で出会うことができ大変嬉しく思います。
貴重な機会をいただきありがとうございます。





最後に、ここまで読んでくれた全ての方へ
心より御礼申し上げます。



本日はご来園いただき、誠にありがとうございました!

またのご来園をお待ちしております。




〚本記事は  2024年11月2日・3日開催
遊戯王ハンドクラフト作品 展示イベント 
「熱き手芸者たち」に向けたものです。〛

#熱き手芸者たち


いいなと思ったら応援しよう!