見出し画像

3日間連続投稿チャレンジを終えて、改めて決意。#22

こんばんは、皆さんの今日の夜ご飯はなんですか?私は大好きなゲームのお祝いするぞ!の冷凍のチーズダッカルビ丼です。

刀剣乱舞10周年おめでとう🫶

3連休noteチャレンジ、無事完走しました。\ヤッタネ!/

テーマは【museum ×私のスキ】
「行くべき美術館&博物館」が紹介されてた記事の中から実際に訪れた博物館、美術館で私が特に好きだと思った場所を選んで執筆しました。

このテーマに辿り着いたきっかけは、あずさんがnoteの中で「noteを通じて、まこつさんのことを知っていきたいなぁ。」と私のことを書いてくださったことです。
「私自身も知ってもらえて、そしてアートに絡めて書けること・・・3日間・・・3つ・・・ある、書けることあるぞ、ええやんこれ!!」です。

正直なところゆるくではなく、ちょっとはりきりすぎました。
特に3日目は10時過ぎくらいから書き始めてたのにお昼ご飯も食べ忘れてもう15時や、とビックリしました。お菓子はしっかり食べたんですけどね。

ですが、「2025年は日本美術や芸術のnote発信を頑張る」と決めていたので「ちょっとはりきりすぎた」今回のチャレンジはこれからに繋がったと断言できます。なんてったって、私の中にあるやる気が全然違います。

2025年は日本美術や芸術のnote発信を頑張る」この目標を昨年の12月に決め、これからも書き続けていくためにアイコンとヘッダーを友達のイラストレーターとりたみらちゃんに作ってもらいました。

読者の方に「芸術、日本美術について発信している私」の内容や雰囲気を視覚的にも伝えたかったことと、記事作成時に「この雰囲気やテンポで書きたい、伝えていきたい」というビジョンボードがほしかった。

なにより決意を形にしたかったんです。

アイコンの動物のチョイス・表情・線・仕草・色、ヘッダーのデザイン、全てが私が目指したい、伝えていきたい内容を表現してくれていて本当に感謝してもしきれないです。
ずっと大切にしたいし、とりたみらちゃんが作ってくれたアイコンやヘッダーに恥じないような発信をしたいと思っていました。

からの、今回の3連休noteチャレンジ!

あの3連休時点でこの着眼点でこの内容のnote書けるのは私しかおらん!やるんだ!と頑張れたと思います。人間やればできるもんだなぁと達成感がすごいです。

まだまだ粗削りなとこ、文章構成、テーマ、日本語とか、知識とか勉強する点はいっぱいあるけど、納得したnote書けたし勉強したい欲がめっちゃ出てきました。
そして参加されてる方のnoteを読んで魅力的な書き方や発想をたくさん学ぶことができたし、なによりnoteを通じて交流ができて本当にうれしい。

次も企画があったときに、すぐに「やりたい!」で手を挙げられるようにネタのストックやアンテナを張ること続けたいと思います。

充実しすぎた3連休。本当に楽しかったです。
ありがとうございました!