迷惑をかけあえる関係を
「迷惑をかけてはいけない」
子供の頃から教えられることです。
だから他人に迷惑をかけないように行動します。
仕事のときも
「人に迷惑かけるから」
と考えて、急な休みや早退を遠慮控します。
やむを得ないときも、「申し訳ない」と考えて、なるべく迷惑をかけないようにしたり、お礼をしたりします。
社会人として立派な考えかもしれません。
でも、「迷惑かけあえる関係」が一番理想ではないでしょうか。
急な休みは誰しもあり得ます。予定があれば仕事は休みたいです。体調が悪いときもあります。
だからこそ、「迷惑をかけあえる関係」が作れたら、すごく働きやすい環境になるのではないでしょうか。
私も迷惑をかける。そのときは助けてもらう。
誰かが困っているときは無条件に助ける。
すごく理想的だと思います。
ただ、これは誰か一人でもテイカー(やってもらうばかりの人)になると成り立たなくなります。
お互いが、やれる範囲でチームとして行動することが大切です。
私も子供の関係で急に休んだり仕事を変わってもらったりとお願いすることが多いです。でも、その人が困っているときは、積極的に助けたいと思えます。
こういう職場環境をこれからも意識して作っていきたい
ふとそんなことを思いました。
では✨️