見出し画像

初心者向けにシンプル解説【マネタイズ】

前書き

マネタイズ法の流れ【ロードマップをシンプルに解説します】
初心者向けになります。
今回は全て自分で書いていますので、誤字・脱字が有ったり読みにくかったらごめんなさい。

細かい手法や具体的に何すればいいの?等については
専門的にやられている方に学ぶのが良いかと思います。
大金を請求されますが…結果は出しやすいと思います。
メンバーさんには今回記事で紹介したマネタイズ法を1つずつもう少し細かく書いて実践しやすい様にした物を公開予定です。(全て自分で書きます)
ですが、最短で大きく稼ぎたい方は
やはりそれらを専門的にやられてる方に学んだ方が良いと思います。
自分は全てマネタイズに成功はしてますが
こんな感じかと人生経験として行っただけになりますので専門家程教える事が出来ませんし結果が出ると保証できません。

はじめに

※今後アナタが今後やっていく物を選ぶ基準として見てみて下さい
これはこんな感じなんだ程度で見て下さい

・大事なの1つ決めたら他の手法に見向きしてはダメ
(他に見向きし始めるとノウハウコレクターになってしまい結果稼げなくなる、稼ぐのに時間が多くかかる)
・最短で稼ぐには1つ決めたらそれを徹底的にやる
・1つのマネタイズで沢山「PDCA系」を回す事が、結果、最短でお金をなるべくかけずにやる方法になります。
甘い話なんてありません。
・AIで稼げるわけでは無く、AIは自分が行う作業を楽にしたり効率をよくする為のツールです。自分に合ったAIを使用しましょう
・AIを使えば誰でも簡単に稼げるわけではありません。
・今回は大まかな流れを書いてるだけです。本当はリサーチやアカウント設計強豪調査ジャンル選定など色々やる事考える事はあります。

PDCA系の種類


・実行してから改善
『PDCA=計画、実行、評価、改善
 メリット=能力向上、問題点の明確化
 デメリットは、時間が掛かる(前例を作ってからの改善の為)』
・個人でやる人向けのPDCA
『OODA=観察、状況判断/方針決定、意思決定、行動/改善
 メリット=状況変化に強い、スピーディー
 デメリット=情報収集力の低下、判断が鈍る、集団での運用に向かない』
・準備に時間をかけ安全に行く
『STPD=見る/観察、考える、計画、実行
 メリット=リスク回避、臨機応変、サイクルが早い
 デメリット=評価段階が無い、時間が掛かる』
・行動しながら改善し計画する
『DCAP=実行、評価、改善、計画
 メリット=素早い実行、ニーズに合わせやすい、失敗後の次の行動が早い
 デメリット=1回でのリターンが少ない、大規模には向かない、目標が
 曖昧』
・短いスパンによるスピード感
『PDR=準備、実行、評価
 メリット=素早く回せる、小さいトラブルに対応
 デメリット=分析や計画が無い、臨機応変さを求められる』

マネタイズ
(値段、時間、期間などは大体の平均です)
※大まかにざっくりと書いてます。



動画編集

・無料のソフトでは高単価の案件は少ない
無料:CapCat、YMM4(意外と穴場)、Vrew、Canva、DaVinchi
有料:adobe(意外と指定が多い、月額3300円程)
・1分程度の動画なら200円~1500円(作業時間1時間)
高単価は作業工程が多い、ある程度の技術が求められる
・10分~30分程度なら3000円~1万円(作業時間5時間)
高単価は技術が求められる、時給換算したら安い
・締め切りは、ショート3日、ロング1週間
営業能力と対人スキル、実績が大事。
・AIで少しは楽出来る
ジェットカットや文字起こしなど
手元にお金が入ってくるのは何処を使うかによるが大体毎月2回
月の真ん中と月の始まり(イメージ1日と16日)こなした仕事の収入

※【ポートフォリオ(実際に作った参考動画・実績)が無いとほぼ低単価】
下積みが大変・細かい修正に素早く対応・納期厳守・素材集めからは最悪
最悪、時給換算300円になる・使えるソフトが重要・先人が強い

稼ぎ方の流れ
1、最初は無料のソフトでOKの案件を探す
2、実際に募集要項に記載されてる物を参考に独学で勉強しながら作成
3、ポートフォリオを記載し応募(応募文面のテンプレを作っておくと楽)
4、受かったら話を詰めて作成(コツは素早い納品・正確さ・レスの速さ)
5、納品完了
6、繰り返し行い実績を作り、技術を上げる
7、短時間で高単価な依頼がこなせるように(時給2~3000円)
ここから2つパターンが有ります(両方も可)
A、ディレクターになる(安定)
B、動画編集の仕方を個人で教える(一気に稼ぐか)

A:依頼主と動画編集者の間に居る人
例…依頼主から1カ月30万、動画20本で依頼される、10万は懐へ1本1万で製作依頼を出す。動画編集者の管理・チェックをするだけで毎月10万
B:動画編集で稼ぎたい人を探し個人で教える
例…SNSで実績が分かるようにし「動画編集での稼ぎ方」を宣伝。興味を持った人に、1対1で教える個人コンサル、3カ月30万円、週に2回画面共有などで教え質問はいつでも何回でも可能、5人集まれば150万1カ月50万達成、その実績を元にさらに人を集める・Tipsなどで教材を売り不労所得を作る。


SNS×アフィリエイト

・アフィリエイトとは、商品を紹介し紹介手数料を貰う
SNSでフォロワーを増やし商品を紹介、購入してもらった分がお金に
・ジャンル・種類が豊富
多すぎてなんでも選び放題
・資金無しでOK(誰でも挑戦しやすい)
SNSもアフィリエイト登録も無料
・SNS毎の攻略方が必須
SEOや運用方法、ジャンルの選定etc…考える事が多い
意外と難しい(決して簡単ではない。日々の努力が大事)
発信者が言っているような簡単な世界ではない
・伸びて安定すれば不労所得が出来る
伸びれば一気に楽して稼げる
・自分の紹介している商品のアフィリエイトが終わったら終わり
今後もずっと安定しているわけではない
・アフィリエイトの登録サイトの事をASPというが、誰でも登録できるASPは単価が低い
実績がないと登録できないサイトが有り、そこが単価が高い、同じ商品でも値段が全然違うことあり(クローズドASP)
・手元に最初にお金が入るのは平均2か月後(着金が遅い)
商品が購入される→商品の会社が承認→ASPが承認→振り込み

※【学ぶことが多く伸びるまで時間が掛かる、着金が遅い】
・楽して~なんて言ってるけど本当に楽じゃない・ジャンルの選定からアフィ探し適したSNSでそのSNSに合った伸ばし方をしてフォロワーを獲得して商品を紹介し販売最初の着金は2か月後・日々の継続・バズネタの情報を収集・安定性は無い・ただアカウントが強くなれば最強・SNSは文字のX画像のInstagram動画のTikTok(イメージ)

稼ぎ方の流れ
1、ジャンルを決めます(王道はHARMの法則から選択)
2、ASPに登録
3、紹介する商品を探す
4、それらに合ったSNSを選択
5、投稿を作成し投稿
6、フォロワーが増えてきたら商品の紹介
7、収益成功
8、ある程度安定した収益が出てフォロワー等も安定してきたら…
9、アカウントを別で作り横展開をしていく(自分のアカウントで紹介するなどしてアカウントパワーの加速)
10、M&A(アカウント売買のサイト)でアカウントの販売(ピンキリ)
11、自分の行った手法を教材にし販売(不労所得)
12、別のアカウントを作り(SNSも変えて可)で実績を紹介し個人コンサル生を募集
13、例:3カ月50万で募集すれば(100人中3人入ってくれるだけで)1カ月50万
14、アフィリエイト報酬+アカウント売買+コンサル料+教材=大金GET


動画投稿(広告収益・アドセンス)

・動画を投稿し広告収益で稼ぐ
広告収益=1再生~円、閲覧数=1インプ~円
・王道なのは、Youtube、TikTok、ブログ
XやInstagramでも可能。
各SNSの収益条件を達成するまでは無収入
条件が中々達成出来ない。時間が掛かる
・フォロワー数などに応じて報酬額が変わる
意外と貰えない、予想収益などがあるがあそこまで貰えてない
・労働時間と報酬額が見合わない事が多い
時間をかけて作成してもバズらなければ意味が無くなる
・上手くいけば何もしなくても勝手に再生されて稼いでくれる
過去の投稿でも再生されればお金が発生する為

※【結果が出にくい。軽く飽和している】
・この人推定で~円貰ってます→貰ってないイメージ推定の良くて2/3位
・結果が出にくい・登録してもらうにはある程度の高クオリティが求められる為作成時間が掛かる・雇わない場合は台本作成力から動画編集技術も必要
・フォロワー数と扱うジャンルで単価が変わる・条件達成が地味に厳しい

稼ぎ方の流れ
1、やりたいSNS、ジャンルを決める(王道はYoutube・TikTok・ブログ)
2、アカウントの開設
3、投稿作成、投稿
4、収益化達成
5、継続して伸ばす
6、収益が安定してきて人を雇えそうなら雇う
7、例:台本だけ考えて動画編集者さんに作成してもらう
8、そのままアカウントを育てても(強化)オリジナルグッズ販売(収益増加)アフィリエイト掲載(収益増加)横展開(アカウントを増やす)しても、アカウントを販売(M&A)しても個人コンサル開いても教材作って販売してもOK


占い

・鑑定文、電話、運勢、祈祷などでお金を稼ぐ
低単価から初めて信頼を得てから高単価
・隙間時間で行いやすい
副業向き、相手の情報を元に占って鑑定文を送るだけなど
・AIで大元を作り相手に合わせて修正
文章力が要る
・先駆者が強くて新規の参入が厳しい
伸びたら強い
市場は大きい
日本人はスピリチュアルが好き、女性が関心を示してる事が多い、信者が大金を払う事が有る様に信頼を得れば大きく稼げる
・伸ばすのが難しい
先駆者が強く埋もれる事が多い
・PDCAは回しやすい?
プラットフォームによるがPDCAが回しやすくはある
・アカウント設計が難しく逆にここを突破出来れば一気に伸びる可能性が有る
スピリチュアル故にアカウントの作り方や方向性が難しくある
・お金が手元に入ってくるまではプラットフォームによる

※【新規が伸びにくい、結果が出始めたら一気に伸びる】
・占いは稼ぎやすいと言われるが最初が難しい・コツを掴むまでが大変
・伸び始めたら一気に伸びる・相手の暗い話を聞いてたらこっちも感化されそうになる事が有る・相談者が解決したら嬉しくはなる・悩んでいる人を相手にする為人を選ぶ

稼ぎ方の流れ
1、アカウント設計(徹底的に作りこむ)
2、出品商品の作成(お勧めは高単価→低単価で作る、複数のパターン用意)
3、プラットホームに登録(お勧めはココナラ、メルカリ)
4、商品の出品(低単価)
5、売れたらそこで信頼を得て自然に高単価を勧める
6、繰り返し
7、安定したら人を雇って自動化する
8、SNSで発信して教材を売る。個人コンサルを売る


HP・LP作成

・HP=ホームページ(いくつかのページの集合体)
・LP=ランディングページ(商品を売るためのページ)
・HTMLやCSSなどのプログラミング言語での作成は自由度が高い作成が可能で崩壊の危険性が少なくメリットが多いが、初心者には難しく依頼者が自由に変更を行いづらいデメリットがある。
・Wordpressでの作成は比較的簡単で、最低3日も有れば習得できる。
・Wordpressは作成が簡単で変更なども容易だがプログラムのアップデートで崩壊する危険性が有り定期的なメンテナンスが必要で有る
・応募する際の提案書が他より難しい。
・センスが多少は問われる
・ポートフォリオの提示を求められることが多い
・仕事の単価が高い傾向にある(5~50万)
・下手したら1週間で30万稼げる現実的なやり方の一つ(経験済み)
・穴場な求人がある
・作業工程が多く、依頼主が素材を用意してくれない場合凄くめんどくさい
・単価によるがタイパは良い(その後の保守点検付きはめんどくさい)
・AIを使用して楽する事は基本出来ない
・お金が手元に入ってくるまではプラットフォームによる

※【穴場求人を見つけられれば楽、提案が難しくセンスが多少必要】
・難しいと思われがちだが意外と簡単・独学だと多少難しい・プログラミング言語での作成は超高単価な事が多い・SEOの知識が有れば単価を上げやすくなる・手直しがある場合面倒なことが多い・AIで作成してはほぼ不可能・こだわりが強い方が多い・作製する際に最初安くても3000円程かかる・話のすり合わせがめんどくさい・個人的には確実に手っ取り早く稼ぎたい人にはお勧め

稼ぎ方の流れ
1、Wordpress覚える(独学でも可能)(この時にポートフォリオを作成してもOK)
2、単発での求人を探す(Wordpress可・単発はその後のメンテが入ってないことが多い)
3、募集要項を読む、良さそうなら応募
4、受かったら話のすり合わせ
5、制作(3日~2週間)
6、提出(確認・手直し)
7、納品完了


画像生成×○○

・AIを使用する為比較的楽です
他の稼ぎ方と違って比較的楽な作業
・手段は色々ある
画像生成だけでもいろいろな稼ぎ方がある
・マネタイズ力は低い
大きく稼ぎにくい。売れたら?人気になったら?お金になる
・画像生成する為のプロンプトが難しい
理想に近づける為のプロンプトの作成が難しい
・ガチャ要素がある
画像生成は同じプロンプトでも生成結果が違ってくるためガチャ要素
ある
・無料で出来るがほぼ課金必須
無料で生成は可能だが必ずと言っていいほど生成枚数に上限有、ロゴのぼかし有
・お金が手元に入ってくるまではプラットフォームによる
待ちが発生しやすい

※【簡単で手が出しやすいがお金が意外とかかってくる】
・ガチャ要素が有る為画像生成でマネタイズしようと思ったら必然的に課金する事になる・プロンプトが最初は難しい・そんなに多くは稼げない・売れたらお金になる為、待ちが発生する。

今回の画像作成×○○はいくつかの手法を簡単に書いていきます。
再現性は高いですがマネタイズできるかは微妙です。

・画像生成×フリマ販売
1、画像の生成
2、メルカリ・ヤフオク等で出品
3、注文が入ったらコンビニなどで印刷
4、発送
(平均単価1枚500円)

・画像生成×グッズ
1、画像の生成
2、SUZURIなどのオリジナル商品販売サイトに登録
3、売れたら勝手に作って発送してくれる
(ピンキリ、、大体1000円くらい?)

・画像生成×絵画
1、画像の生成
2、Artegneなどに登録
3、売れたら勝手に絵画として発送
(ピンキリ、、大体2000円)

・画像生成×絵本・ぬり絵
1、画像の生成
2、Amazonkindleを調べ自分の作りたい本のサイズをメモ
3、Canvaを開き先ほどメモしたサイズで開始
4、絵を貼り付け文字入れ
5、Amazonkindle表紙計算ツールと検索
6、情報を入力し表紙のデータを入手
7、表紙のデータを元にCanvaでサイズを選択
8、表紙を作成
9、Amazonkindleを開き情報を入力本編表紙のデータをアップ
10、2.3日で審査結果がでる
11、審査が通ったら勝手に売れ収入ゲット(売れたら・ページをめくられたら)
※ぬり絵も「4、」の文字入れ以外ほぼ同じ工程でOK
(本の種類による、、1年で10万行けば良い方かな?)

・画像生成×ファン収入
1、Paypalの開設
2、画像の生成
3、PatreonやKo-fiの登録
4、SNSの開設
5、投稿開始
6、PatreonやKo-fiへ誘導
Patreonでのメンバーシップ限定公開・Ko-fiでのチップ(応援)
※上記2つは着金が早いですが海外のサイトの為、海外向けにやるのがお勧め

・画像生成×クラウドワーク系
1、ココナラ、クラウドワークス、ランサーズなどを登録
2、案件を探す(AI可)(コンペ形式)
3、見つけたら募集要項を読み画像生成
4、応募
5、結果を待つ

ザッと思いついたのはこれくらいですかね。。


※自己コンテンツ販売※

恐らくこれはSNS上で副業を探したり情報収集されてる方は
大体見たこと聞いたことあるのではないですかね?
コンテンツ販売の仕組み流れざっくりとお話していきますね
これは出来れば皆さん読んでもらいたいです。
理由は、ク〇みたいな商材や詐欺紛いな事に合わないためです。

流れ

0、何かの実績を作る
1、SNSアカウント作成
2、投稿
3、ある程度フォロワーを増やす(500~3000位)
4、無料で有益情報を配る事を宣言
5、欲しい人に反応をさせる(良いね、リプ、リポスト)
これをする事でX上での評価が上がり拡散(おススメ欄に乗りやすく)されインプ数が稼げる(母数が増える)
6、反応した人に、公式LINE、メルマガ登録、UTAGEなどを利用したサイト、へ誘導する為のURLを送る(反応したら自動で返信を送ってくれるシステム等も有料だが有るXTEPなど)
7、集まった見込み客を教育(フロント商品や有益情報や無料コンサル)
8、ローンチを開始(バックエンド商品の宣伝)
9、バックエンド商品を販売
情報教材(1万~5万)有料コンサル(半年や1年で大体50~150万位)
10、その実績を出してまた新しいお客さんを呼び込む

仕組み

集客:普段から有益そうな情報を投稿、認知してもらう
リストマーケティング(見込み客):もっと有益な情報を餌にX評価上げの反応をお願いし、公式LINEかメルマガへ登録させる
教育:情報を与え集めた見込み客を教育していく(情報は本人の生い立ちやノウハウや誰でも出来ると思い込ませる様にetc)
フロント商品を提示:信頼を得るために無料もしくは格安で情報を提供(3000円以内)又は無料コンサルと言う名の市場調査
ローンチを行う:ローンチとは宣伝の事(今こんな商品作ってます!・こんな事企画してます!)、これで皆の期待を高める。
バックエンド商品の発売:2~10万円の情報商材の販売、有料コンサルの開始(50~150万円半年から1年の期間)
相乗効果:結果をSNSで発信(新たな見込み客を収集)

要は
・集客・教育・販売の三原則
・集客
SNS等で発信(集客)→公式LINEやメルマガへ誘導(リストマーケティング)→見込み客の獲得
・教育
集まった見込み客に、情報を与え教育、フロント商品で信頼の獲得
・販売
ローンチ開始→バックエンド商品(高単価・本命)の販売

つまり皆さんもこれが出来たら良いわけですね
最終的にこれが出来る様に
しっかりとした技術!ちゃんとした実績!
まずはこれらを手に入れてから最終これを目指しましょう
コンサルは単価が高いですがプランやお値段を自分で調整できるので
情報商材は置いとけば勝手に売れます
教育がしっかりと出来ていればいるほど売れます。

以上で一旦終わり。



以下は自分語りです
読まなくてもいいですからね

ちなみにですが、私は上記どれも買った事は無いです
リストマーケティングはされた事はあります。
無料コンサルの方も元営業マンとしてどの様なお話をされるのか聞いてみたくて何度か受けた事はあります。(向こうは営業しにくると分かってます)
私自身は普段は個人で会社経営をやっておりお金には大して困ってはおりません裕福ではないですけど笑

簡潔にお伝えしますね
・~するだけで稼げます
・少ない労力で
・方向性を間違えなければ絶対成功します
・我々が添削致します
・週に1回面談します
・~~さん本人ではなくお弟子さん?スタッフさん?が無料コンサルの対応
・誰でも簡単に稼げます
・再現性高いです
・AIを使って全部自動化できます
・1日30分で大丈夫
・こんな人達に評価されてます
・皆さんの反応はこちらです
・この人達も僕たちが教えて伸びました
内容は知りませんが
この文句で100や50は出したくないですね
短期的に稼ぐのならもしかしたら有りかもしれませんが。。




Xで私が何度か呟いたんですが
大事なのは大きく2つです。
・マーケティング
・ライティング
なので個人的にですが、少なくともマーケティングについて触れずにお金稼ぎの事を話されても信用がなりません。

マーケティングは物を売る為の思考が手に入ります
マーケティング=思考
ライティングは物を売る技術が手に入ります
ライティング=技術


極端な話になりますが
マーケティングの天才になれば
何でも売る事が出来ます
マーケティングは売る為の導線を作る設計のプロなのです
ライティングの天才になれば
人の心を動かす事が出来ます
ライティングは心を動かし人に何かを買わせるプロなのです


私は両方出来ません
特にライティングが大の苦手です
恥ずかしい話です
喋るは得意なんでなんとか行けるんですが
書くのは苦手です。
なので最近はライティングの勉強を頑張っていこうかと思います
Xはライティングが苦手なので途中であきらめました
以上でこの記事を終わりますね
誤字脱字変な言い回しがあったゴメンなさい

いいなと思ったら応援しよう!

ポンカイ〔シンプルタヌキ〕
励みになります