【配当金#1】高配当ETFに2000万円投資して1年経過
こんにちは、岡横です。
実は、1年ちょっと前に臨時収入があったので、その使い道や今の状況についてお話ししたいと思います。
このことについてこれまで発信しなかったのには理由があって、単にネット証券の操作方法がわからなかったからです。
1年経ってようやく解決できたので、やっと動画を上げます。
私は投資についてプロでも経験豊かでもなく、しっかり勉強もせず、ど素人がなんとなくで行ったことなので、知識のある方にとっては色々突っ込みたくなる内容になると思います。
投資のお勉強をしている方にとっては参考にならない内容です。
勉強不足の初心者が投資した証券口座の中身はどうなっているんだろう?くらいな感じで見ていただければと思います。
くれぐれもあたたかい気持ちでよろしくお願いします。
まず、臨時収入についてですが、詳細については公開しません。
ご想像にお任せします。
2021年4月に2550万円を得ることとなりました。
元々の貯金と合わせることはせず、別々に考えることにしました。
つみたてNISAは満額ですでに始めていたので、この臨時収入を使って特定口座と米国高配当ETFを始めることにしました。
特定口座にはよく耳にする色々なファンドに投資。
こんな感じです。
楽天証券はこんな感じです。
2021年6月から2022年3月まで406万円弱入れました。
今後自分の気持ちがどう揺れ動くかわかりませんが、今のところ10年20年放置しようと考えています。
そして米国高配当ETF。途中から米国債券ETFも。
分配金が欲しいのが1番の理由でした。
株価とかドルとか為替手数料とかよくわからないので、当時決めた予算、日本円で大体の金額です。
VYMを一括投資する勇気はなかったので、1年かけて分割投資。
そのうち他にも手を出してしまいたくなったので、VYMは予定より予算を減らしました。
こんな感じです。
2021年6月から9月の4か月間にVYM 、合計56万円弱
9月VOOを100万円弱、SPYDを100万円弱
10月TLTを200万円弱
11月AGGを100万円弱、BNDを100万円弱
2021年10月から2022年4月までの7か月間はVYMを毎月200万円弱
ざっと計算すると合計は2056万円弱なんですけど、円換算評価額は19721994円でした。
(2022年6月14日現在)
見落としや計算ミスがあればごめんなさい。
そして、配当金です。
2021年6月25日に早速入金されていました。21.11ドル。
それ以降はこんな感じです。
この入金額をどうしたら日本円にできるのかずっとわからず手をつけられずにいたのですが、
2022年6月9日にようやく出金して日本円にすることができました。
1年近く溜め込んだ配当金2321.54ドルは、309379円となりました。
これ、けっこう嬉しかったです。
自分で長年努力して築き上げた資産ではありませんが、
機会があって得られたものを使って不労所得を生み出せたわけですから…。
固定費に充てるか、つみたてNISAの資金にするか、日々の生活費に充てるか…。
考えがまとまらないので、とりあえずは住信SBIネット銀行のハイブリット口座に入れておいて、家計簿とは別々に記録していこうと思います。
そして、元々の貯金は生活防衛費として1000万円をあおぞら銀行、残りは銀行口座に入れて、余剰資金はつみたてNISAや特定口座に投資していこうと思っています。
配当金については今後も時々発信していこうと思います。
最後までお読みくださりありがとうございました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?