![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122251108/rectangle_large_type_2_17d15ddd7f914ad98536f7838912aa35.png?width=1200)
【ソーンズ紹介】イベリア沼に堕ちたドクターによるイベリア星6紹介①
サムネ提供:レンリネ様
始めに。
こんにちは、イベリア・エーギル交流会の藍繕なつきです。
![](https://assets.st-note.com/img/1699684905435-gEtXyQruIa.jpg?width=1200)
この記事はイベリア陣営・出身縛りにおける各オペレーターの性能紹介記事となります。今回から4回に分けて、イベリア縛りにおける星6キャラ4人をご紹介します。
最初の記事、イベリア攻略の魅力紹介をまだご覧になっていない方は、ぜひ下記リンク先からご覧ください。
イベリア縛りにおいても星6の存在は大きいです。この4人を軸にして陣形を組み立てることが多いので、初心者の方はまず星6から育てるというのも良い選択だと思います。
では、早速1人目を見ていきましょう。
【ソーンズ紹介】
![](https://assets.st-note.com/img/1699685021203-q4uIv2wxhI.png?width=1200)
育成優先度 S
初心者おすすめ度 S
性能ポテンシャル A+
(上記評価はイベリア部隊内における評価であり、必ずしもアークナイツというゲーム全体における評価ではありません。また評価は僕の主観によるものであり、必ずしも正しいものではないことをご了承ください)
*頼れる継続火力
*初動からポジション取り
*第二素質のリジェネを活かすのも忘れずに
やはりこの人を欠いてイベリア部隊を語ることは出来ないでしょう。イベリア部隊における屋台骨。陣形の中心となる男、ソーンズ。
イベリアのデストレッツッァはシンプルながらも強力な火力を提供してくれるため、基本的に彼の火力を中心に陣形を作ることになるでしょう。やはりソーンズ君は優秀です。
【ソーンズの使い方】
* 頼れる継続火力
ソーンズは通常攻略においても使う方が多いと思うので、彼の性能について今更僕が語る必要も無いかもしれません。そんな方は復習がてらと思って軽く読み流してください。この記事ではソーンズを使った事が無い方向けにも分かりやすく説明を行います。
ソーンズS3、イベリアのデストレッツァは一度発動してしまえば、安定して強力な火力を敵にぶつけてくれます。その攻撃範囲はなんと速射手と同じ範囲。二回目の発動さえしてしまえば、地上配置の強力な狙撃として活躍出来ます。対空攻撃も可能な永続スキルです。
勿論、速射手と違って対空優先は持たないので、彼に対空火力を期待する際は注意してくださいね。
S3の使い方について。まずは最初にマップを見た際に、デストレッツァの攻撃範囲が敵に刺さりやすい場所を探しましょう。これは多くの方が実践している事だと思います。ソーンズポジション、なんて昔はよく言われてましたからね。
最近はインフレの関係で初動ソーンズも少なくなったかもしれませんが、デストレッツァ自体が弱くなった訳ではありません。イベリア部隊においてもまずはソーンズポジションを見つけましょう。
* 初動からポジション取り
ソーンズを置く場所として、下記二点に注意しましょう。
1.初動から敵が流れてくる場所か?敵の数が十分に多く、ソーンズの攻撃回数を稼げる場所か?(初動の攻撃回数)
2.発動後の攻撃範囲を十分に生かせるか?敵がソーンズの元に到達する前に、攻撃回数をそれなりに稼ぐ事が出来るか?(発動後の攻撃範囲)
上記1について。
ソーンズS3の弱点はその展開の遅さです。攻撃回復のSP15を二回発動させるにはどうしても時間がかかります。
二回目発動を強敵が来る前に終えないと、ソーンズは簡単に強敵にやられてしまいます。早めの発動が出来るように、序盤から敵が多く流れてくる場所に配置しましょう。
上記2について。
ソーンズはイベリア部隊の地上配置として要となるキャラですが、決して打たれ強い方ではありません。なので、極力敵が彼の元に辿り着く前に、攻撃回数を稼いで倒せるような配置を心掛けましょう。
* 第二素質のリジェネを活かすのも忘れずに
意外と忘れられがちなことだと思うのですが、ソーンズの第二素質についてです。
彼が昇進2をすると、〝故郷の濤声〟という素質を獲得します。これは、ソーンズが〝攻撃をしない時間〟が続くと、HPが時間回復するというものです。
デストレッツァが広範囲火力であるがゆえに、常に攻撃を続けがちなソーンズですが、例えば敵のウェーブの合間に彼が回復できることを覚えておきましょう。実は医療が要らなかった、なんて場面もありますので。
![](https://assets.st-note.com/img/1699687232817-RhiMoPtK9q.jpg?width=1200)
(スキルの特化優先度について)
断然スキル3です。スキル3を特化しておけばまず間違いはありません。性能が格段に上がるので、早めに特化3を目指しましょう。
他のスキルについてはとりあえず特化を考えなくても良いですが、本格的にイベリア縛りをやるつもりであれば、スキル2も特化する事をお勧めします。
【上級者向けの余談】
* ソーンズ配置の工夫
初動から敵が流れてくるレーンにソーンズを配置するのが定石であるのに対して、たまにはこんな思い切った配置も有効だと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1699686547939-bpWGbF7aFc.jpg?width=1200)
この配置にしたのには色々と理由があるのですが、とにかく言いたいのは、必ずしも初動を彼に任せなければいけない訳でも無いということです。初動のソーンズ配置は必須事項ではないのです。いろいろなソーンズポジションを探してみましょう。
* S2の可能性について
実はこのスキルが活きる場面が、限定的ですが存在します。
最近では12-20厄難の攻略で使われたこともあり、その価値が見直されつつあるのではないでしょうか。
特に、打たれ弱いイベリア勢において唯一〝重装並みの耐久力となり、リジェネもつく〟という耐久性を獲得できます。
この生存力を活かすこともぜひ頭に留めて頂きたい。
S2には2つの特徴があります。
* スキル発動中は防御力が重装並みになり、かつ第二素質のリジェネが発動し続ける。
* 攻撃を受けた際に、範囲内に向けて最大4体の群攻を行う。
攻撃される回数が多いほど火力が出る。逆に、攻撃されないとこちらも反撃を行わない。
![](https://assets.st-note.com/img/1699686717320-IuvzVnA1h2.jpg?width=1200)
実際に刺さったケースを見て頂くのが一番でしょう。
S2はデストレッツァと違ってSPが自然回復し、発動時間は40秒とかなり長いです。ソーンズの生存力を高め、特に敵の火力が厳しい場面を乗り切るのに役立つでしょう。
敵の攻撃回数が多いほどカウンター攻撃の回数が増え、敵の複数体に反撃を加える事が出来ます。
その為、敵の遠距離攻撃の激しい場面が適任と言えるでしょう。
近距離ユニットが多く流れてくるレーンではブロック漏れを起こしやすいです。
反撃による近距離敵の処理が間に合わない事が多々あるからです。近距離敵はタフな敵も多く、このスキルに火力を求めるなら遠距離敵が多い場面を選びましょう。
そもそもの話なんですけど、ソーンズの毒って〝遠距離敵に対する効果倍増〟なんですよね。
ソーンズというキャラが元々、〝遠距離敵キラー〟として設計されていることがここからも何となく分かります。近距離の殴り合いとなると厳しい局面になりがちです。なので、S2で火力を出そうと思ったら遠距離攻撃をする敵を把握しておきましょう。
S2に火力を求めないのであれば、殴るのが痛い敵に対する耐久役として起用しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1699686818207-meIkvEXB1A.jpg?width=1200)
この耐久が出来るのはイベリアではソーンズだけです。覚えておきましょう。
ただし。もちろんS3の方が汎用性が高いです。ソーンズのデストレッツァはイベリアにおける貴重な広範囲火力なので、S3を採用することがほとんどだと思います。
先に殴って倒してしまえば、耐久なんて考えなくて良いですからね。ブロック漏れの心配も無いし。
しかし、打たれ弱いオペレーターの多いイベリア勢においては、ソーンズS2の生存力の高さが有用になる場面もあるかもしれません。
また、S3の起動の遅さや、対群がそこまで得意でないことからS3の良さが活かしきれない場面もあると思います。
そんな時にS2の存在を思い出してみましょう。意外な活躍をしてくれるかもしれません。
(潜在上げの評価)
ソーンズはS3の性質上から初動に配置することが多いため、コスト減少の影響が特に大きいと思います。
完凸ソーンズでないと初動が間に合わない立ち回りも、危機契約などではごく稀にあります。また、他の凸の恩恵も比較的大きいです。可能であれば完凸を目指しましょう。
終わりに。
以上でソーンズの紹介を終わります。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
来週末にはアイリーニの紹介を行います。この下にリンクを貼りますので、良ければ読んでくださいまし。
アイリーニ紹介記事
)
また、私の所属しているイベリア・エーギル交流会では随時メンバーを募集中です!推しの雑談をしたい方、ガチ攻略の報告をしたい方、歓迎です。
ぜひ、下記リンク先からディスコードの様子を覗きに来てください。
書いてる人の自己紹介
藍繕なつき
限界イベリアオタク。最推しはアズリウス。
基本は危機契約専門でやってます。たまに海の小塔を立てるかも。
危機契約の記録
♯9 旧約20等級、新約24等級
♯10 旧約20等級、新約24等級
♯11 旧約24等級、新約28等級
(イベリア星五のみ五人、旧約22等級)
♯12 旧約20等級、新約24等級(焔と鋼)