![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155436037/rectangle_large_type_2_56ab75e1d4f9f4d7de7db9aebac97ba9.png?width=1200)
栗と美白?!今年から栗を食べる時は○○と思って食べることにします。
森田さんの助手、みゆ姉です♪
このブログでは、生薬の力のすばらしさを、
みゆ姉の体験を通してお伝えしていきます♪
====================
「栗」が美味しい季節になってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1727128112-cXtsf4IVmyjE3NBkh82MC59J.jpg?width=1200)
毎年、この季節になると森田さんのFacebookには美味しそうな栗ご飯がアップされます。今年も早々に「今年2回目」の栗ご飯として紹介されていまた。9月中旬で、2回目?!さすが、森田さん!
![](https://assets.st-note.com/img/1727127996-UE8BJc3ta5dgojyPHRXipGOV.png)
旬の食材を食べることは「生薬の力」を取り入れることの1つ♪
時は江戸時代。
女性が好む食べ物として「芋栗南京(いもくりなんきん)」という言葉が誕生したそうです。
この言葉、江戸時代に浮世草子・浄瑠璃で活躍した井原西鶴の作品にある「とかく女の好むもの芝居浄瑠璃芋蛸南瓜」の「いもたこなんきん」から、という説があるそうです。
お芋やお芋のスイーツは現代の女性にも大人気。私も「さつまいも○○」とか「モンブラン」「栗○○」「パンプキン○○」等など。「芋栗南京」の名がついたスイーツは、ついつい食べてしまいます。
さて、その中から今日は「栗」からもらえる「生薬の力」についてご紹介します。
早速、調べてみたら。。。「栗」はスーパーフードでした♪
その中でも嬉しいなと思ったのが!
ビタミンCがたっぷり含まれていること。
ご存知の方も多いと思いますが、ビタミンCには抗酸化作用(身体のサビを防いでくれる)があります。だから「美白・シミ対策」と言えば「ビタミンC」と言われます。
さて。ビタミンCが取れる食材といえば!
レモン、オレンジ、グレープフルーツ‥と柑橘系しか思い出せない私にとって。「栗」がラインナップされるのは栗好きの私にとっては嬉しい限り♪
今までは好きだから!美味しいから食べると思って食べていたのですが、
今年から「栗」を食べる時は「美白美白♪♪」と意識して食べてみようと思います。
そうえいば。昔、何かの本に書いてありました。
「何のために食べるのか?」って。
今年の私は。「キレイになる為に食べる」かな?
と、いうことでまた次回♪
■森田さんのFacebookはこちら