見出し画像

💖 なぜ歯のクリーニングは上下一緒にできないの?


クリーニングって何?

クリーニングとは、歯についた歯石や汚れを取ること。
歯石は 普通の歯磨きでは落とせない から、歯科医院で専用の器具を使って取り除くよ🦷


「なんで上下まとめてやらないの?」

患者さんから 「1回で全部やってくれたら楽なのに!」 って言われることがある。
でも、 実は上下別々にするのにはちゃんと理由がある んだよ!

理由①:健康保険のルール

健康保険では、クリーニングを 上下に分けて請求する ルールになってる。
1回で全部やると、保険診療のルール違反になっちゃうことも…。

理由②:痛みや違和感を防ぐため

もし一度に全部の歯の歯石を取ると、こんなデメリットがある。

❌ 歯がしみる!
❌ 口の中が変な感じになる!
❌ 一度にやると疲れる!

特に 歯周病が進んでいる人 は、クリーニング後に 歯がしみたり、歯ぐきが痛くなったりする ことも。
だから 少しずつ進める方が負担が少なくて安心 なんだよね。

理由③:歯ぐきの健康を守るため

クリーニングをすると、一時的に 歯ぐきが炎症を起こしやすくなる ことがある。
上下まとめてやると炎症が広がって、痛みが強くなることも…。

だから まずは片方をきれいにして、様子を見てからもう片方をやる のがベスト!

例外的に上下まとめてできることはある?

✅ 自費診療なら可能!(保険外の自由診療でやる場合)
✅ 特別な医療的理由がある場合!(全身の病気などで何回も通えない人)
✅病院側が、算定のみ別日にしてる!

でも 多くの場合は、患者さんの体の負担を考えて上下に分けて治療 してるよ。

まとめ🦷

✅ クリーニングは歯石を取る大事なケア!
✅ 痛みや炎症を防ぐために、上下別々にやるのがベスト!
✅ 保険診療のルールでも上下分けるのが基本!

「なんで上下まとめてできないの?」と思った人も、これで納得してもらえたかな?

また、みんなの疑問に答えていくから
待っててね☺️💓

いいなと思ったら応援しよう!