
Photo by
peishum
#4 格安ゲーミングPC挑戦記
前回の記事の続きです。
グラボのHDMI端子とモニターを繋ぎます。

つなぐモニターは↓のものです。

繋いでいざ、Windowsを起動!
しかし、、

うわ!!ヘンや!アイコンめちゃデカい!
ビビッて慌てて撮った写真だったのでボケボケですが、「セーフモード」で起動したみたいになってしまいました。何や、何がアカンかったんや、、
などと一人オタオタしていたら、なんと急に画面がシュッとしたんですよね。これまたビックリ!

タスクマネージャーに「NVIDIA GeForce GTX…」と、グラボの名前が出てるので、Windowsさんが無事にグラボを認めてくださった、ということでしょうか。慣れた人にとっては「こういうもの」なので「最初一瞬、画面はおかしなるで」とかわざわざ説明しないものなのかもしれないし、そういう注意喚起的なのを、筆者が見つけられてなかっただけなのかも知れません。しかし、ホンマにズブの素人が初めてこういうことをやると、心がジェットコースターロマンスですわ。
とまぁ、とりあえず、中古PCを格安で入手し、そいつにグラボを挿して認識させるまでは出来た、ということで。。
ここいらで、子供たちに「原神」とかをさせてもよいのですが、その前にHDDをSSDに換装したり、といった手順も踏んでおくのです。