![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153364261/rectangle_large_type_2_3f0308fe92d4209d17b8cac4cd3fc5ca.png?width=1200)
Photo by
adjmt_8318
#3 格安ゲーミングPC挑戦記
前回(#2)の記事から、4か月も経ってしまいました。。
もちろん、すでにそのPCは、我が家のお子たちが楽しくゲームできる端末に仕上がってる、と思ってます。それがどんな風に、というプロセスの忘備録なので、どれだけの人たちに役立つか、まではそこまで考えられてません。恐縮です。
さて、LP化したグラボを本体に入れていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1725623442-IUe5fW9274jcdDMXtgQwVzpy.jpg?width=1200)
本体は、HP 6300Pro SF Core i5 3470。簡単にカパッと開くことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1725624223-bpN7xFJVQBZKq8n1L9YPHAOX.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725624361-o2gtxJCd9NO8smKFecGknSlq.jpg?width=1200)
どこに挿すかというと、、
![](https://assets.st-note.com/img/1725624902-nj4tF3YblQLZJyfr5V6hpzvA.jpg?width=1200)
上の画像の赤枠部で、占有するのは「1列分」なのですが、
![](https://assets.st-note.com/img/1725626244-lvNgZjwibu1qm9rtc5fXUSJE.jpg?width=1200)
本体裏面のフタは2列空ける必要があります。
そしてこんな風にブッ挿してしまいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1725626313-6a4iNYSMtdgcyFpTVB5LXrle.jpg?width=1200)
裏面はこんな感じで、端子部分が「こんにちは」
![](https://assets.st-note.com/img/1725626397-aBJCjrq2IyO508g9GYH4bNfm.jpg?width=1200)
フタを2列空ける必要があったのは、上段が「DVI端子」、下段が「HDMI端子+DisplayPort端子」があるためでした。ネット上の諸先輩方も書いたりしていただいてましたが、どういうことか、というのは自分で手を動かして、体験しないと分からないものですね。
そして、いよいよモニターと接続します。グラボのHDMI端子とモニターを繋ぎます。本体に元からある端子ではなくて、です。そちらについてはまた今度、、(いつか知らんけど)