
Photo by
lighta_ampligh
改め婆(あらためばばあ):何をあらためる?
強烈な語彙に出くわしました。
「1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365歴史編」を読み続けている旨、過日お伝えしましたが、半年が経ち、今は江戸時代の項です。
「入り鉄砲に出女」が厳重に検問されていたのは、ふんわり覚えておりました。復習しておくと
…江戸に鉄砲が入ってくることと、江戸屋敷の大名の妻女が国許へ帰るのを防ごうとした。鉄砲が江戸に持ち込まれることは反乱や謀反を引き起こす可能性があること、人質である妻女を取りもどした国許の大名もまた、謀反を可能性があることを警戒したのだ。
ということです。確かにこんなこと習ったような。そして、、
江戸に近い箱根と新居関はチェックが厳しく、女性を検査する専門官(人見女、改め婆)がいて、通行する人物が、関所手形に書いてある特徴と合っているかを調べる。
しかし、「あらためババア」て語感強すぎ。これは中学高校では習ってないような。。女性と疑わしい人を、婆さんがチェックすると。おぞましい。。
そんなんどないして?と思っていたら、こんなの見つけました。
東海道の関所では「入鉄砲に出女(江戸に持ち込まれる鉄砲、江戸から出て行く女性)」を取り締まっていました。特に女性は関所手形がないと通過できず、人見女(改め婆)によって男女のチェックも行われました。のぞき込む人見女の目力と、恥ずかしそうな少年の表情が印象的な一枚。#おうちで浮世絵 pic.twitter.com/ejK8pqhdvM
— 広重美術館(2024.4.18リニューアルオープン!) (@hiroshige_tendo) June 28, 2020
$$
\huge ババア、ガン見し過ぎ!!
$$
お互いどんな気持ちか計り知れませんが、不適切にも程がある取り締まりですね。。