見出し画像

自宅を「なんばグランド花月」っぽく~配信視聴時のデバイス類

Dr.ハインリッヒ・単独ライブ「Mt.HEAVEN」を配信で視聴したことは、先日の記事にてお伝えいたしました。

お笑いだけでなく、「映像コンテンツ」というものは、PC・スマホ・タブレットなど、あらゆるデバイスで視聴できますが、ちょっとでも「ライブ感」をあげるにはどうすればよいのか。。Android TVなんかがあれば、大画面で愉しめて手っ取り早いような気もしますが、拙宅のテレビは、2010年製のVIERAが現役で頑張っております。

となると、ベタではありますが、「Fire TV Stick」に頼ります。

まぁテレビが古いので、4Kとかそんな大層なスペックである必要はないです。2年ほど前に買ったものを今もつつがなく使ってます。

となると、今回の場合、視聴するのは「FANY Online Ticket」のコンテンツなのですが、公式サイトで動作環境を確認すると、、

本サイトでは、以下の環境でのご利用を推奨しています。
【OS】
Windows, MacOS, Android, iOS ※最新バージョン
【ブラウザ】
Google Chrome, Safari ※最新バージョン

https://online-ticket.yoshimoto.co.jp/pages/faq

うん、ブラウザで視るのだ。「Youtube」や「TVer」みたいにアプリで視るのでは無いのです。。「FANY Online Ticket」のコンテンツは、Fire TV Stickをout of 眼中としているのでしょうか。

しかし筆者はめげません。

==とはいえ、ここから先の記述は、非推奨環境での試みなので、動作保証・推奨するものではありませんので、悪しからず……==

Fire TV に標準で搭載の「Silk Browser」で試みます。

ボタンのついた棒(stick)で、FANY Onlineのサイトにたどり着き、ID・Passを入力し、、という結構めんどくさい、操作的な関門を乗り越えると、、、

見れた!!!Silk Browserやるやん。

動画が見れたら、あとは「音」です。すでに接続してあるサウンドバーから出力します。拙宅にあるのはこれです

有線(光デジタル端子)で接続。結構よい音出してくれます。幸さんの「ま~~~~」が高らかに響きます。

あと、余談ですが、先日「Vivaldi」というブラウザについてお伝えしましたが、Android 9のタブレットにおいて、Vivaldi上でも視れました!

そりゃまぁ「なんばグランド花月」でリアルに楽しむのが一番の贅沢でしょうが、それが叶わずとも、こうした楽しみ方もある、ということでございます(たまたま上手くいっただけかも知れませんが)。

いいなと思ったら応援しよう!