![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102975118/rectangle_large_type_2_e85c99d228e54d282b1cebb3bede858a.jpeg?width=1200)
ローソク足 |【テクニカル分析】
今回はローソク足について解説していきたいと思います。
皆さんはローソク足って一度は耳にされたことあるかと思います。
私もトレード未経験の時はFXされている方がローソク足が、、、、と言っているのをきいてそれだけで難しそうだと思っていました。(笑)
でもこの記事を見るだけですぐに理解できるので安心してください!
では早速まいりましょう!
■ ローソク足とは
![](https://assets.st-note.com/img/1681444203942-tPDcoVB0uv.png)
左画像のように表示されているもの1本をローソク足と呼びます。
ローソク足は値動きの履歴のことで、価格がどのように変動したかを読み取ることができます。
色も設定できますが、右画像では
ローソク足が赤色の上の方向性を示す陽線。
ローソク足が青色の下の方向性を示す陰線。
と表示されていますね。
各時間軸でも同じように表示することができ、1分間でローソク足が作成されてくチャートのことを一分足チャートと呼び各足そのような呼び方をします。
5分だと5分足チャートと呼び、1時間だと1時間足チャートというような感じです。
時間軸はMT4では1分足から月足まで表示させることが可能です。
■ ローソク足の名称
ローソク足の呼び方も解説していきます。
※ローソク足の色は設定で変えれますが、ここではわかりやすいように
上の流れに沿って赤を陽線(上昇)青を陰線(下降)で説明していきます!
![](https://assets.st-note.com/img/1681448237519-L8jsJtWHb7.png)
■ ヒゲ
ローソク足の塗りつぶされた部分が実体といいその先に伸びた線を髭といいます。
■ 始値
このローソク足ができる時の価格を表します。逆に終値はローソク足が終わる瞬間の価格のことをさします。
■ 高値・安値
髭の先端の上の部分を高値、先端の下の部分を安値といいよくトレーダー同士の会話等では高値、安値という言葉はよく使われます。
■ 大陽線・大陰線
![](https://assets.st-note.com/img/1681448601658-EXHuaWnPDG.png)
字のごとく大きく変動するときに発生するローソク足です。出た方向が強いときにできますが、トレンド転換を読み取ることができます。
ただゴールド等ボラティリティが激しい通貨などは大陽線が出たあとに大陰線で返すこともあるので飛び乗りトレードには気を付けましょう。
■ カラカサ・トンカチ
![](https://assets.st-note.com/img/1681448879786-iVxH0MeGe2.png)
カラカサとトンカチは形は同じですが、上下が逆ですね。
どちらも拮抗しているときに出るローソク足ですが、カラカサは下げ圧が強いトンカチは上げ圧が強いということが読み取れます。
前後のローソク足の形成次第でトレンドの変わり目に出る足となるので形をしっかりと覚えていきましょう。
■ はらみ足
![](https://assets.st-note.com/img/1681449017573-fOHsq6VENE.png)
1本目のローソク足の高値と安値に対し、次のローソク足の高値、安値が完全に収まっている組み合わせのことを言います。
もしくは1本目のローソク足に対して、次のローソク足の実体が完全に収まっている状態のことを言います。
■ 包み足
![](https://assets.st-note.com/img/1681449285086-TDznygU0eN.png)
包み足とは、1本目のローソク足の高値と安値を、次のローソク足が完全に包み込んでいる組み合わせのことを言います。
もしくは、1本目のローソク足の安値もしくは高値を、次のローソク足の終値が完全に超えている状態のことを言います。
つまり包み足は「反転シグナル」になります。
はらみ足でエントリーしてしまった場合、トレンドの変わり目ではあるものの安易にエントリーして、そのままトレンドが続いてしまうと、予想外の動きをしてしまう危険性があります。
どちらからトレードするか迷ったときは、まずは包み足を選択するほうが無難といえます。
■ ローソク足示唆
![](https://assets.st-note.com/img/1681450052943-tXiPCKWWTN.png?width=1200)
ほかにも一本のローソク足の確定の形でこんなにも予想建てをすることができます。
ローソク足形成の意味合いを理解することで大衆の投資家心理を読み取ることができるため第三者目線でトレードを行うことができます。
この第三者目線が非常に重要な考え方の一つです。
■ プライスアクション
つつみあし、はらみ足等と同様にローソク足の組み合わせで今後の相場の動きを予想することのできるものをプライスアクションといいます。
ここでは上昇パターンと下降パターンををまとめてみました!
■ 上昇パターン
![](https://assets.st-note.com/img/1681450236094-j2zjXXUp1r.png)
■ 下降パターン
![](https://assets.st-note.com/img/1681450325046-67DMfNqDeB.png)
かっこいい名前もありますよね明けの明星とか何かの技名みたいで僕は覚えやすかったです!
下位足よりももちろん上位足でプライスアクションが形成されたらほうが有力な根拠になるので是非見つけてみてください!
はい、今回はローソク足について解説していきました。
数多くのトレーダーさんがいる中でもプライスアクションを主に使われている方も非常に多いです。何度も口に出して覚えて相場で使っていきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました。
一人ではなかなかFX始めたり、継続していくのは難しいです。
当コミュニティは、FXに興味のある方々が情報交換やトレードの相談を行える場所です。私たちは、経験豊富なトレーダーから初心者までFXに興味がある方々が集まる場所を提供することで、自然な形で交流や情報交換ができるように心がけています。
コミュニティでは、下記のようなコンテンツを提供しています。
・口座開設手順サポート
・裁量トレードアイデアの共有
・無料でEA、ミラートレードの環境提供
・FX初心者向けの基礎知識や情報発信
・トレードの相談や質問への回答
・定期的なオン・オフラインセミナーの開催
・将来専業トレーダーとして活躍できる環境提供
より多くの方々に当コミュニティに参加していただき、交流や情報交換をしていただきたいと考えています。ぜひ、私たちのFXコミュニティに参加し、一緒に学びましょう!
ご不明な点やご質問がある場合は、お気軽にお問い合わせください。みなさんの参加をお待ちしています!
是非下記からライン公式登録をしてみてくださいね!
🔻🔻🔻LINEアイコンをタップ🔻🔻🔻
参加されたら『Nノートからきました』と伝えるとスムーズです!
![](https://assets.st-note.com/img/1681450388980-lQf2JFjWUd.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![トレーダー【N】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98476844/profile_2f9380665e467ab5e10be032ed342c44.jpg?width=600&crop=1:1,smart)