見出し画像

ダウ理論 |【テクニカル分析】

■ダウ理論とは


ダウ理論の名前のダウというのは人の名前から来ています。
19世紀後半に米国の証券アナリストであるチャールズ・ダウ 氏が考案しました。

チャールズ・ダウ 氏

6つの基本原則から構成され「上昇トレンドも下落トレンドも継続する」という考え方がベースになっており、現在でもテクニカル分析の常識となっています。

では6つの基本原則をご説明していきます。
6つの基本法則とは、

(1) 平均はすべての事象を織り込む
(2) トレンドには3種類ある
(3) 主要トレンドは3段階からなる
(4) 平均は相互に確認されなければならない
(5) トレンドは出来高でも確認されなければならない
(6) トレンドは明確な転換シグナルが発生するまで継続する

6つすべて解説させていただきますが、
このうち理解してくべきは1.2.3.6の4つです。


ではまず

①平均はすべての事象を織り込む

ということです。

この意味はチャートはすべての事象が含まれるということです。
チャートは人が売買することにより動かしています。
売買する理由としては経済、政策、景気、災害などのニュースがあり様々です。 

これらの事象はすべて含まれており、ファンダメンタル分析(ニュースを根拠に分析)も織り込まれています。

ですので、テクニカル分析とファンダメンタル分析とよく分析の違いで比較されたりしますが、ここではテクニカル分析にすべて含まれていると認識してください。


②トレンドは3種類ある

主要トレンド、2次調整トレンド、小トレンドです。

主要トレンドは大きな相場の流れ(大きいトレンド)
2次調整トレンドは長期のトレンドの押し目、戻り目
小トレンドはフラクタル構造になっているので主要トレンド、調整トレンドの中にも含まれます。

フラクタル構造はほかの動画でもお話しております。
マトリョーシカのようなイメージで大きなトレンドの中に同じような形のトレンドがある構造のことですね。


③主要トレンドは3段階からなる

先行期、追随期、利食い期の3つです。

第1段階の先行期(先行投資家が仕込む時期で動きが緩やか)、
第2段階の追随期(上昇銘柄に追随買いが入り急激な価格変動)、
第3段階の利食い期(一般投資家も参加し始めるが、先行期に買った投資家は売り抜ける)がある


④平均は相互に確認されなければならない


ひとつの指標だけではなく、複数の指標が同じ方向性を示すことでトレンドに確信が持てる。

ある通貨ペアが上昇すれば、関連性の高い通貨ペアも動くため、相関性のある通貨の監視もダウを語る上では重要です。


⑤トレンドは出来高でも確認されなければならない


※出来高とは一言でいえば「取引量」のことをいいます。 FXでは、買い注文と売り注文の2種類がありますが、通貨ペアの売買が成立することで値動きが発生します。 その注文数量が取引高(出来高

上昇局面では出来高が増加し、下降局面では出来高が減少することを示しています。
出来高のないトレンドはダマしの可能性があり、本格的なトレンドとは言えません。

また、出来高を伴った上昇(下落)トレンドで、徐々に出来高が減少している場合は、トレンドの終了を示していることが多くトレンド転換を捉えるのに役立ちます。

トレンドが本物であるかどうかは、出来高でも確認される必要があるということです。


⑥トレンドは明確な転換シグナルが発生するまで継続する


市場トレンドは明確な転換シグナルが現れるまで継続するという意味です。
明確なトレンドが発生した場合、トレンド転換のシグナルが出るまでは、そのトレンドは継続する」という考え方です。

ダウ理論では、トレンドを否定する次のようなシグナルが発生したときにトレンド転換と考えます。

上昇から下降へのトレンド転換シグナル
高値と安値をそれぞれ切り上げられず、それより前の高値・安値を下回る
下降から上昇へのトレンド転換シグナル
高値と安値をそれぞれ切り下げられず、それより前の高値・安値を上回る

ダウ理論といえば6つ目をイメージする方が多いですね
次のスライドで説明する押し安値、戻り高値を学べばよりダウ理論を理解できるでしょう。


■押し安値、戻り高値


押し安値 上昇トレンドの高値を更新していった起点となる安値
戻り高値 下降トレンド時の安値を更新していった起点となる高値

押し安値というのは一番高い最高値を作った起点となる安値のことです。
ですので最高値が更新する度に押し安値も変わるということです。


ちなみに上昇トレンドの時しか押し安値と呼びません。
押し目買いという言葉もありますが、それも上昇トレンドの時に使う言葉です。

押しというのは上昇トレンドを狙う時の言葉と覚えるといいですね

最高値を割って下降トレンドになった場合は下降トレンドの安値をつけた次の高値を 戻り高値と呼びます。

一旦下に行ったけど戻ってきた高値ですね。

間違った認識をしないように下記の画像を見てみましょう。

■ダウ理論の分析、使い方


・環境認識として使う
環境認識とは今のトレンドが上なのか下なのかを認識することですね。
マルチタイムフレームでの環境認識をできるようになりましょう
例えば1時間足レベルでは上昇トレンド、15分足レベルでは下降トレンドなど

・押し安値、戻り高値の意識
押し安値、戻り高値は大衆が意識するため、自分も意識できるようにダウ理論をつかう。
三尊、逆三尊などは押し安値、戻り高値が意識されて形成される。
騙し似合わないように

・損切ライン
押し安値、戻り高値の少し離れた位置に損切ラインをおくことができる。
リスクリワードが良い位置が見つけやすい。

以上、ダウ理論について解説させていただきました。
マルチタイムフレーム分析をするためには必要なことになりますので
合わせてマルチタイムフレームの記事も確認してみましょう!



最後までご覧いただきありがとうございました。

一人ではなかなかFX始めたり、継続していくのは難しいです。

当コミュニティは、FXに興味のある方々が情報交換やトレードの相談を行える場所です。私たちは、経験豊富なトレーダーから初心者までFXに興味がある方々が集まる場所を提供することで、自然な形で交流や情報交換ができるように心がけています。

コミュニティでは、下記のようなコンテンツを提供しています。

・口座開設手順サポート
・裁量トレードアイデアの共有
・無料でEA、ミラートレードの環境提供
・FX初心者向けの基礎知識や情報発信
・トレードの相談や質問への回答
・定期的なオン・オフラインセミナーの開催
・将来専業トレーダーとして活躍できる環境の提供

より多くの方々に当コミュニティに参加していただき、交流や情報交換をしていただきたいと考えています。ぜひ、私たちのFXコミュニティに参加し、一緒に学びましょう!

ご不明な点やご質問がある場合は、お気軽にお問い合わせください。みなさんの参加をお待ちしています!

是非下記からライン公式登録をしてみてくださいね!

🔻🔻🔻LINEアイコンをタップ🔻🔻🔻
参加されたら『Nノートからきました』と伝えるとスムーズです!



いいなと思ったら応援しよう!

トレーダー【N】
よろしければサポートお願いいたします!活動資金やFX学ぶ方々のために使わせていただきます!