
命名式とは?
今日は曇っていましたが、その分過ごしやすい1日でした☁️
さて、話は変わって、先日義理のお姉さんが無事に女の子を出産しました❗️✨
私もこのまま順調にいけば、3ヶ月違いの同学年となるので、先にお姉さんが元気な赤ちゃんを出産してくれて、自分も励みになったというか、頑張ろうという気持ちになりました。
ただ、同時に出産時の壮絶な痛みに耐えた話も聞いたので、自分の出産の時はどうなるんだろうと、不安な気持ちも大きくなりましたが、、、
でも、無事に退院はできそうとのことで、退院した次の日には「命名式」をやるので、おうちに来てくださいと言われました。
はて?命名式とは?何するんだろう??という感じでした。
まあ、その呼び方の通りではあると思うのだけど、一応調べてみると、、
ー元々、お七夜と言って、生後7日目の赤ちゃんをお祝いする行事があるそうで、昔は生まれたばかりの赤ちゃんは亡くなることが多く、無事に7日目を過ぎたことを祝う目的で始まったと言われていて、
その時に親戚を集めて、産まれてきた赤ちゃんのお披露目をするとともに、お祝いをするという行事があったそうです。その際に、名前のお披露目をすることも多く、この赤ちゃんの名前のお披露目を「命名式」と呼ぶそうです。
そして、赤ちゃんを家族の一員として迎え入れてもらうー
ということでした。
お宮参りは聞いたことあったけど、こういう行事もあるんだーとはじめて知って、
これから自分も出産するのに、そういったことにも無知だし、
やるかやらないかは別としても、もっと今のうちにいろいろなことを調べておかないとなあと思いました。
母親が無知すぎるのって嫌だなと思い、自分の赤ちゃんのためにも、できる限りのことは準備してあげたいなと思ったのでした。