
【エギング】しゃくりはどうして難しいの?
初心者の方は特にしゃくりが難しいと感じている人が多いように感じます。
今日はどうしてしゃくりが難しく感じるのか、それを解説してもらいたいと思います。
登場人物
クロ・・・エギングを始めたばかりの初心者
親父・・・エギング歴15年のベテランエギンガー
クロ:
今日もよろしく頼むね。
親父:
はいよ。
クロ:
今日はどうしてしゃくりが難しいかを訊きたいんだ。
親父:
なるほど。
でも、しゃくりにも色々種類があるからなぁ。
クロ:
そっか。
じゃあ、しゃくりを難しくしている共通の原因ってある?
親父:
あるね。
じゃあ、今日はそれを解説して行こうか。
クロ:
うん、よろしく。
【手首を柔らかく使う】
親父:
これは、特に初心者さんが苦手なんだけど、しゃくりを見ていると、とにかく動きが硬いんだよ。
クロ:
ほう。
親父:
どうして初心者さんは動きが硬く見えるんだろうと観察していたら、明確な違いがあった。
クロ:
ほう。
それって?
親父:
手首なんだ。
熟練者は手首を柔らかく使っているのに対し、初心者さんは手首が使えていないんだね。
クロ:
手首が使えていないとは?
親父:
しゃくりってね、手首を上下に動かしながらしゃくるんだよ。
でも、初心者さんを見ていると、この手首が固定されている人が多い。
肘からグリップまでが、1本の棒のようになっていて、肘でロッドをしゃくっている感じなんだね。
クロ:
なるほど。
親父:
これは、ロッドをしっかり持ちすぎている事が原因なんだ。
ギュッと握りしめているから、手首が固まってしまう。
クロ:
じゃあ、ロッドは握りしめないって事?
親父:
その通り。
慣れてくるとみんなそんな握り方に変わってくると思うんだけど、初心者の時は強く握りがちなんだ。
結果、手首が固まってしまうんだね。
正しくは、ロッドを落とさない程度にふんわり握ればいい。
クロ:
そっかぁ、無意識なんだけど、僕も最初は強く握っていたかもしれないなぁ。
でも、そもそもどうして手首を柔らかく使わないといけないの?
手首を固定していても、エギは動かせるんじゃない?
【エギを繊細に動かせる】
親父:
確かに手首を柔らかく使わなくてもエギを動かす事は出来るね。
でも、大きな部位で動かすのと、小さな部位で動かすのでは、小さな部位で動かす方が繊細な動きが可能だとは思わない?
クロ:
なるほど。
親父:
例えば、シャローで釣る場合はエギが表層にあって、大きくしゃくれない場合がある。
大きくしゃくると、エギが海面から飛び出してしまうからね。
そういう場合、エギを繊細に動かす必要があるんだね。
俺の場合、シャローだと手首しか使わない。
そうした方がイメージ通りの動きを指せられるからね。
クロ:
なるほど。
手首を柔らかく使わなきゃいけない理由があるんだね?
他にもある?
【手首を使うとエギにキレが出る】
親父:
昔からエギには様々な機能が求められて来たんだね。
音もそうだし、波動なんてものもあった。
でも、一番大切なのはやっぱりキレだと思うんだ。
ピッピッと動いてくれるキレ。
これは、アオリイカを釣っていると分かるんだけど、アオリイカって、キレのあるエギにすごく好反応を示してくれるんだね。
一方、エギをダラダラ動かすと、アオリイカの反応はすごく悪い。
手首を柔らかく使うと、このキレを増幅してくれる。
クロ:
そうなの?
親父:
手首を固定したまましゃくると、引く力が強すぎて、エギを少なからず引っ張ってしまうんだよ。
つまり、エギに直線的な動きをさせてしまうんだね。
でも、手首を柔らかく使うと、引く力は弱まり、エギはキレよく、左右に大きくダートしてくれるんだ。
クロ:
つまり、エギの動きに大きな違いが出ると?
親父:
その通り。
どんな動きであろうが、最後に手首を使う。
これが、エギをキレよく使うコツなんだね。
クロ:
そっかぁ。
他には?
【自然な動きを演出する】
親父:
これはスポーツでも一緒なんだけど、末端は最後にちょっとだけ使うんだよ。
どういう事かと言うと、例えば野球でボールを投げる。
つい、手でボールを投げてしまいそうになるんだけど、正しくはそうじゃない。
一番大きな筋肉を持つ下半身からスタートし、その力が上半身に伝わり、腕に伝わり、最後に末端の手首をほんの少しだけ使う。
そうする事で、投げられたボールは生きた球になるんだ。
クロ:
どうして野球?
親父:
いや、釣りも同じだと思って(笑)
エギングもね、同じなんだよ。
この手首を上手に使う事で、エギに生命感が宿るんだ。
エギがね、生きているように見える。
クロ:
手首を使わずしゃくったら?
親父:
実際に比較してみると分かると思うんだけど、やっぱり違うんだね。
生きている魚のような躍動感がないんだ。
クロ:
それが釣果に出る?
親父:
うん、俺は間違いなく出ると思ってる。
クロ:
そっかぁ、うん、分かったよ親父。
手首、俺も気をつけてみるね。
親父:
はいよ。
まとめ
① 手首を柔らかく使う
② エギを繊細に動かせる
③ 手首を使うとエギにキレが出る
④ 自然な動きを演出する
質問・感想お待ちしています。
もし、あなたのお役に少しでも立てたなら、スキやフォローをしていただけると励みになります!
いいなと思ったら応援しよう!
