盆栽修行266日目たっちゃん。
こんばんは🌆
本日は展示会に使用する花台の手入れ
お客さんの自宅にて石灰硫黄合剤を撒いてきました!
タオルに荏油を付けて拭いていきます!
かなり匂いが強いので風通しの良い場所でやるのがベストです😂
一通り吹いたらお客さんの自宅へ!
91歳の盆栽愛好家の方でもう1人では消毒できないとの事だったので自分が手伝いに!
とは言っても散歩に行く程元気な方なんですけどね😎笑
バケツに硫黄合剤と水を入れて噴射機で撒いてきました!!
風が強い強い
めちゃくちゃ自分にかかりました🤦🏼♂️
盆栽は勿論ですが庭木の黒松、雑木類も消毒してきました!!
昼過ぎからは苔を取りに🚗
親方のおすすめスポットに行きましたがなかなか良い色の苔がなく高速沿いへ🛣️
分厚いですがなんとかゲット😭
ほんといい苔はどこにあるやら
普段から気にしてみてますがなかなかないもんですね!!
戻ってからは苔貼りへ
まずはトレーに載った苔に水をかけてきます!
苔を貼る際は湿っていた方が貼り付けしやすいので乾燥してる時はつける前に水をかけて少し置いておくといいかも知れません!
夜は真柏の形作りです
いやー難しい😓
下枝はまだ揃えれそうですが頭が、、、
こうなっていくと予想しながらやってますが😂
まだまだ未完成なのでまた後日も頑張っていきます!