盆栽修行169日目たっちゃん。
こんばんは🌆
本日は昨日に引き続き荷物の仕分けタンスの交換など行いました。
今まで仕事場で使っていたやつより持ち帰ったタンスのが収納スペースも多いため交換です。
まず中にある物だすんですが仕事場に物が溢れ過ぎて何が何だかわからない状況になってしまいました😂
要らない物を一部に集めて少しづつタンスに閉まっていきます。
あれこれやっているうちに気づいたら12時でした!
そして昼からは久々の盆栽仕事🪴
国風にも展示された事のある杜松ですが
シャリ、神共に緑の苔がへばりついてしまっている状況で腐ってしまってる部分もあったので
削り落としてから水圧機で苔を落としていきます
かなり緑色になってしまっていて石灰用合剤の白いシャリも見えなくなる程です
水圧機も圧を強くやりすぎてしまうとシャリが水圧に負けて痕が残ってしまうのでなるべく遠くから掛けて様子を見ていきます!
なんでもそうですが上から順に
汚れ場下に落ちて行くのでうえからですが枝の間がかけずらいプラス杜松なので痛い😂
3.40分かかりましたが全体綺麗になったので一旦外に盆栽を置いて乾くのを待ちます。
乾いたら次は石灰用合剤をかけ白くしていきます
その間手が空いてしまうのでゴケの葉刈りをやりました
病気を持っていてこのままでは葉っぱが使い物にならないとの事だったので
全部落としていきます
内に伸びた枝なども多かったので剪定も兼ねて✂️
丸坊主👨🦲です
病気の症状も治り綺麗な葉がでてくるといいですが
作業後も定期的にゴケを観察してどうなっていくか見ていきたいと思います。
他のゴケも同じ症状の葉があったので今後葉刈りしていきたいと思います
防虫、害虫など消毒はやっているんですがそれでも虫がついていたり葉に病気の痕跡があったりと
やってもなってしまうもんなんだなと改めて思いました
日々盆栽の状態を見ておかないと後々手遅れになってしまいます
水やりの際必ず盆栽を見るので変化があればすぐに聞いて対処していきたいと思います🪴
明日はお休みを頂いていて
明後日オークションの前搬入があるので以前片付けでやられた筋肉痛の腕しっかり治して明後日から頑張ります😂
それではまた明後日👌