
家族仕事全て失った女が八景島シーパラダイスへ1人で行った日記
あまりにも暇でやることがないので行ってきた記録
朝早くに目覚ましが鳴り、眠いと感じながら支度をして、今日は寒いなぁと思いながら簡単な上着だけ着ていざ出発
通勤ラッシュの時間は避けたので電車中は少ないしいい感じでした。
到着すると
クソ寒い…
天気は曇っていてかつ海辺なので風が強い…
まあお目当てのものは建物の中なので問題はないか。
と思いながらチケットを購入していざ来館。
平日で少し寒いけど人はまあまあいて展示物のまえに人がいて何も見えないってほどの人の量ではなかったのでなかなかゆっくり見れた。
最初にお出迎えしてくれたのはチンアナゴ。
まだこの段階では写真を撮っていいのか、ぼっちでもそんなことしていいのかわからなくて撮ってない。
次に研究所という名前のついた小さな展示場へ
個人的にここが一番好きだったかもしれん。
東京湾で取れた魚たちが展示されていたり、よくわからない個体も展示されていた。(~の仲間?と手書きで書かれていた)


ここに1番時間使ったんじゃねぇかってぐらい使った。
そもそも人が少なくて恥ずかしがらずに見れる!
ずっとガラス越しにじーっと見てても周りの目が気にならん!!!
しかもかわいい最高!!!!

繁殖したコウイカの展示、可愛すぎるううううううううう
ずっと見ていたかった…
しかしここの展示場はスタッフさんが常にいて見られていて、怖いので我慢して次の展示場へ行きました。
次はペンギン、ホッキョクグマ、アザラシ、セイウチなどの北極に暮らす生き物たちの展示。
みんな午前中ということもあって元気に泳いでました。
写真はありません。だって人多いんだもん。
次は1番大きな水槽、イワシ、サメ、エイが泳いでた気がする。ここも人が多いし、大きな水槽の生き物たちは目が疲れるので次行きました

水槽トンネルを上がって、展示は日本の海にいる魚達へ

このウミヘビ全く動いてなかったけど、生きてんだよな?って思いながら撮ってた、多分生きてる。
そして大本命、深海の生き物、私の推し
オオグソクムシちゃん!!!!!!
苦手な方がいそうなので写真に載せるのはやめて撮った写真は独り占めしておきます。ぐへへ…
あの可愛らしい目、ゆったりと歩く姿、
んーーーーー
たまらん!!!!!!!
何すかその目、ここでブラウザバックしないでもらっていいですか?
オオグソクムシは謎大きい生き物。そしてなんでも食べる残飯処理班、小中の頃の私と同じ。
これからも研究される方頑張ってください。
その後もクラゲコーナーや、サメの口のサイズが展示されてるコーナーなどをみて回って、最上階には少し哺乳類もいました。


カワウソさんにはサービスショットもいただけて、ありがとうございます!ありがとうございますっっっ!!!って言いながら写真撮ってました。
可愛らしいです。ありがとうございました。
レッサーパンダもいて見に行こうとしたら、気づいてなかった子供が私がみている方向をみて気づいたらしく、レッサーパンダいるよ!!!!って友達に言ってて、人だらけになっちゃってよく見れなかった…
最上階には少し爬虫類もいてインドホシリクガメがいました。
1匹だけめっちゃ動いてて可愛かった。
これなら飼育してみたい。
インドホシリクガメはリクガメの中でも小さい方だからこれくらいなら良さそう。

最後はイルカショーを見ました。
ぼっちざろっくのコラボをしているらしく、音楽と演出が「ぼっち・ざ・ろっく!」バリバリ出してた。
全然知らなかったけど曲は良いねぇ、と思ったなぁ。
カマイルカ、シロイルカ、バンドウイルカが交代で出てきてショーをやってたけど、1番良かったのはシロイルカかなぁ。
お兄さんとお姉さんが1人ずつ担当して2頭と演出してたけど、飛び込みの2人の姿がめっちゃかっこよかった。
あそこで二人に惚れた。
結婚してください。って言いに行こうかと思っちゃった。
お兄さんが担当しているシロイルカの方がちょっとやる気なかったのか、少しずれててそこがよかった。

でも疑問に思うのはこういう芸をどうやって覚えさせているんだろう、ということが気になってて集中できなかった。
だってイルカが宙で3、4回転するとかどうやって覚えさせるんだよ?って思う。
犬とかの芸だったらおやつを上から下に下げたときに体が地面についたら、伏せ、ができるじゃん?
そしておやつあげて覚えさせるじゃん?
宙に何回転もする芸をどうやって教えるんだ??
ってマジで考えた。どうやってんだ??
まじで。有識者教えてくれ。
帰りに、たくさん歩いたしクレープ食ってもいいだろと思って行ったらめっちゃ人並んでた。やめた。
そんなこんなで1人でも楽しかった。
周りの目を気にしなくなり始めたところで自分の世界に入って楽しむことができた。周り気にしなくて良いんだよね、そうだよね。
仕事の方も決まりそうだし、意外となんとかなるもんだわ。これからも頑張ろ、そしてやりたいことをやろう。
行けてよかった。明日は筋肉痛だろうな。